税理士ドットコム - [確定申告]年末調整 前職が複数だが履歴書に全て記載していない場合 - 前職の源泉徴収票が提出できない場合は、原則年末...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 年末調整 前職が複数だが履歴書に全て記載していない場合

年末調整 前職が複数だが履歴書に全て記載していない場合

1年間の間に4社転職しました。
A,B,C,Dとして今D社に年末調整の書類を準備するよう言われました。
短い期間の転職だったため、履歴書には
印象が悪くなると思いA社とB社しか記入しませんでした。
源泉徴収票をA社とB社のぶんだけ会社に発行してもらい提出をした場合、なにかまずいことになるのでしょうか?
今後も今の会社で続けていきたいのですが可能なんでしょうか?

税理士の回答

前職の源泉徴収票が提出できない場合は、原則年末調整はできないことになります。自分で確定申告をすることになると思います。

回答します

 甲欄適用にて源泉徴収された給与については、全ての「源泉徴収票」を現在の給与支払者に提出し「年末調整」をすることになります。
 逆に考えれば、全ての源泉徴収票が入手できない場合は、「年末調整」ができないことになります。
 D社には「源泉徴収票を請求していいるが入手できないため、今回は確定申告で精算したい」とお伝えになられたらいかがでしょうか。
 
 なお、甲欄適用とは、「扶養控除申告書」を提出した先が利用する月々の税額表になります。提出がない時には「乙欄」や「丙欄」の税額表を使用します。
 そこで、C社から入手した「源泉徴収票」に「乙欄」の箇所に〇が付してい有るか、「丙欄」と記載されている場合は、そのC社に係る給与に関しては、いずれにしても「年末調整」の対象とはならず、確定申告による清算をすることになります。

本投稿は、2020年10月16日 13時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,285
直近30日 相談数
695
直近30日 税理士回答数
1,309