教えてください。
アルバイトをしているフリーターです。扶養家族なのですが、ネットの情報によると、年間収入が103万円を超えると、扶養家族から外れるとのことなのですが、そうなると、現状において、親の控除額が減り迷惑をかけてしまいそうです。
そこで、教えていただきたいのですが、
①この103万円は交通費や日次手当を含むのですか。交通費は含まれないとネットでは、書いていましたが、本当でしょうか。また、日次手当や食事手当は含まれるのですか。また、他に含まれるものとそうでないものがありましたら、詳しく教えてください。
②年収103万とありますが、これは、ネットによると控除額マイナス25万円されるみたいなのですが、この控除額を引いて、なお103万円を超える場合に扶養家族から外れるのですか。
③超える場合は、ネット情報によると確定申告をしたらよいと書いていましたが、どうのようにすればよいのか教えてください。
税理士の回答

①実費精算分の交通費(通勤手当)は含まれませんが、現金で支給される各種手当は含まれますのでご注意ください。なお、食事手当に関しては、深夜勤務に限り1回当たり300円以下であれば含まれないことになっています。
②アルバイトやパートなどの給与収入の人の場合には、課税対象となる給与収入の合計が年103万円を超えるかどうかで判定します。給与収入が年103万円を超えますと扶養親族から外れてしまいます。
③給与が1か所だけで年末調整がされている場合には確定申告が省略できます。(確定申告しても意味がない場合があります)
年末調整がされていない場合や、2か所以上から給与収入がある場合には、確定申告が必要になります。その場合には会社が発行する「源泉徴収票」が必要になりますので、必ず会社から受け取ってください。
確定申告の仕方は国税庁のホームページ「確定申告書作成コーナー」に詳しく載っていますのでご参照ください。
本投稿は、2014年06月16日 18時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。