確定申告をする際の源泉徴収票の住所について
昨年5月に2つアルバイトを始め、11月に2つとも辞めました。
アルバイトに採用されたのとほぼ同時期の4月末に新居に引っ越し(旧住所と同じ市内です)、いろいろな兼ね合いで遅くなってしまったのですが7月に住民票を新居に移しました。
入社の際に旧住所と現住所も伝えていたのですが、1つのアルバイト先の源泉徴収票は旧住所のままになっていました。このまま確定申告をしても良いのでしょうか?
税理士の回答

回答します
旧住所の「源泉徴収票」であっても確定申告には支障がありません。現在「源泉徴収票」は確定申告書への添付義務はありませんし、仮に添付されていたとしても、氏名や生年月日などで同一人の「源泉徴収票」と判断されますので特に支障はないと思います。
ただし、発行した会社側では本来正しい「源泉徴収票」を発行する必要があります。
また、会社では市区町村に当該「源泉徴収票(給与支払報告書)」を回付した際、市区町村では名寄せなどの事務が発生しますので、できれば正しい新住所の源泉徴収票(給与支払報告書)を発行するように伝えていただければ良いと思います。(退職されていますので無理にとは言いません)
よろしくお願いいたします。
ありがとうございます!
とてもわかりやすく、すぐにご回答いただきとても助かりました
アルバイト先にも伝えてみようと思います

ベストアンサーをありがとうございます。
今後もご不明な点がございましたら、遠慮なく「みんなの税務相談」にお寄せください。
本投稿は、2021年01月13日 09時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。