確定申告の間違いをした場合 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告の間違いをした場合

確定申告の間違いをした場合

確定申告の際に、自分の親と祖母を扶養にしてました
親、祖母は住所同じで、世帯別ですが、老人ホームに入ってます
親、祖母は年金で施設費用を賄っています
その為、親と祖母を扶養とするのは間違いでした

以前から駐車場収入を確定申告しています
計算だと、5万円位所得税が還付されていたのが、逆に2万円ほど納めるかたちになります

質問は
今回から正確な確定申告をするのですが
以前のものはそのままにした場合です

すぐにわかって追求されるものなのでしょうか?
時効は3年くらいでしょうか?
さかのぼって修正はあまり考えてないですが、修正するなら3年分くらいでしょうか?

税理士の回答

質問は
今回から正確な確定申告をするのですが
以前のものはそのままにした場合です


いけません。間違いは正しく、修正申告を出します。
時効は7年ですので、できれば、7年間の修正を出してください。
税務署で、5年分しか受け取らない場合もあります。


すぐにわかって追求されるものなのでしょうか?


すぐわかるかどうかは、竹中には、わかりません。

時効は3年くらいでしょうか?


上記記載。

さかのぼって修正はあまり考えてないですが、修正するなら3年分くらいでしょうか?


上記記載。

本投稿は、2021年01月30日 02時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,667
直近30日 相談数
747
直近30日 税理士回答数
1,553