年金・不動産・パート収入について
遺族年金を受給する事になりました。
寡婦加算分も含め、約160万/年の受給になります。
他に、親から受け継いだ不動産の賃貸収入が約150万/年と、来月から働くパート収入約70万/年の収入があります。(今年のパート収入は10ヶ月分で約56万の予定です)
不動産収入の経費は、固定資産税の8万/年程で、修繕費等はかからないものとみなしてご教示いただければと思います。
確定申告は必要でしょうか。
税金は年額いくらぐらいになるでしょうか。
今まで会社員だったため、税について無知で全くわかりません。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

合計所得金額は、以下の様に48万円を超えますので確定申告が必要になります。
1.給与所得
収入金額70万円-給与所得控除額55万円=給与所得金額15万円
2.不動産所得
収入金額150万円-経費8万円=不動産所得金額142万円
3.1+2=合計所得金額157万円
4.所得税
157万円-基礎控除額48万円=課税所得金額109万円
109万円x5%=54,500円
5.住民税
157万円-基礎控除額43万円=課税所得金額114万円
114万円x10%(定率)=114,000円
なお、遺族年金は非課税になります。
本投稿は、2021年02月02日 16時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。