簡易簿記での申告につきまして
フリマサイトで商品を販売しております。前年度は白色申告をしておりました。
2020年度の売り上げもそれほど多くない為、簡易簿記方式の青色申告で
行いたいと思っております。
フリマサイトでの売上金がある程度貯まってから個人の口座に振り込む、という形を取っておりました。
白色申告の時はあまり気にしていなかったのですが、
振込先はプライベート口座で、3つほどの口座をその都度クレカのなどの
引き落としに合わせて振り込んでいたのですが、簡易簿記の上で問題は有りますでしょうか?
また、預金出納帳は簡易簿記であっても必要になりますか?
その場合、
A銀行、B銀行、C銀行 と記載していくのか
全て「プライベート口座」でいいのでしょうか。
弥生のクラウド会計ソフトに入力する予定です。
宜しくお願い致します。
税理士の回答
ご相談にご回答致します。
青色申告のために税務署に提出する青色申告承認申請書に、備付帳簿等として預金出納帳を記載している場合で、当該事業用の預金通帳を複数持っている場合には、各々の口座ごとに預金出納帳を作成した方が宜しいです。
ただ、簡易簿記で青色申告承認を申請する場合は他の帳簿を備え付けしていれば、預金出納帳は必ずしも必要ありません。
なお、2020年分の確定申告で青色申告する場合には、2020年3月15日までに青色申告承認申請書を提出する必要がございますので、もしその日までにご提出されていない場合は今回の2020年分の確定申告では青色申告出来ませんことを念のため申し添えます。
宜しくお願い致します。
丁寧なご回答にお礼申し上げます。
2020年度分からの青色申告承認を得ております。お気遣い有難うございます。
2021年度分からは入金口座をバラバラにせず、事業用として1つに絞るつもりですが
クレジットカードは個人用をそのまま仕入れに使うつもりです。(仕入数自体が大量ではない為)
申告書を作る際に、例えば5万円の品を個人用クレカで買う場合、
仕入 50,000 / クレジットカード 個人用 50,000
今回の簡易簿記ではクレカでの仕入れはこれで終了で宜しかったでしょうか。
また、今後も事業用クレジットカードを用意せず、個人用で支払い続けることについて
問題はございませんでしょうか。青色申告10万円でも55万円でもこの点は同じでしょうか。
お忙しい時期に恐縮ですが、ご回答頂けますと助かります。
ご質問にご回答致します。
青色申告承認済みでありますこと、ご報告ありがとうございます。
簡易簿記の場合、単式簿記ですので、ご記載のような複式簿記の仕訳は必要ありません。
5万円の物を仕入れたのであれば、青色決算書の仕入欄に5万円を記載するだけとなります。
個人用クレジットカードを利用して仕入を行い、かつ、複式簿記で記帳するのであれば、
仕入 50,000/事業主勘定 50,000
となります。
また、事業用のクレジットカードを用意せず、個人用を使い続けても特段問題はございません。
(私がこれまでに担当した個人事業主様では、事業用のクレジットカードをご用意している方はいらっしゃいませんでした。)
どうぞ宜しくお願い致します。
大変丁寧なご回答ありがとうございました。今後もクレジットカードは
プライベート用のものを利用して行きたいと思います。
簿記の記載方法につきましてもご指導有難うございました。
2021年からは複式簿記に変更したいと思いますので
大変参考になりました、
お忙しい中、感謝申し上げます。
本投稿は、2021年02月07日 15時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。