【株取引】複数口座の確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 【株取引】複数口座の確定申告について

【株取引】複数口座の確定申告について

株取引をしています。複数の口座のため、30万円ほど税金が多く取られており、確定申告して還付を得ることを考えています。

令和2年の取引において、
A証券会社で+261万2700円
B証券会社で-171万4100円
C証券会社で+24万8900円
D証券会社で-1万300円
の損益が出ました。
全て特定口座(源泉徴収あり)です。
また、父親の経営する会社から給与(実質仕送り)として、4月から12月までに、8万×9ヶ月=72万円ほど、アルバイトで一年間に11万6000円ほどを得ました。

質問は以下の点です。
①全ての口座を通算して確定申告すると、仕送りの額を越してしまうため、健康保険の被扶養者から外れるのでしょうか。学生なのですが、仕送りの額を確認できる書類が不要のため、外れないのでしょうか。
②所得税と住民税を分けてどちらかだけ申告することはできるのでしょうか。その際のメリットはあるのでしょうか。

B証券会社とC証券会社の口座だけを通算するしかないのでは、と危惧しています。
ご教授頂けますと幸いです。

税理士の回答

扶養から外れてもよいなら、申告してください。ABDだと考えます。
住民税はするかしないかは、その後、役場に行って、申告書を記載してから、比較して、選択してください。
扶養から外れては、まずい場合には、今回は確定申告をしないを・・・選択するのが一番です。

よろしくご判断ください。

竹中先生、御回答ありがとうございました。

BCのみ確定申告することのデメリット何かあるのでしょうか。
数万円の還付を受けることが出来たり、来年以降との損益通算も出来るので、良いと思うのですが。

BCでするのならDも入れても、良いように思います。
何もデメリットはない。

来年以降のことを考える。
繰越赤字を、多くする。
来年この繰越額を使うと、繰越前の所得で、扶養の問題が出ます。
扶養の問題だけです。
扶養から外れることを考えると、あとは健康保険のことのみですね。
役場にどうなるか聞いてください。
とりあえず、マイナスにして、繰り越して、あとは来年考える・・・ではどうでしょうか?

本投稿は、2021年02月23日 10時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226