税理士ドットコム - [確定申告]貯蔵品の事について教えてください。 - 経費の欄に貯蔵品(借方)の勘定科目を追加して記載...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 貯蔵品の事について教えてください。

貯蔵品の事について教えてください。

弥生の白色申告を使用しております。
かんたん取引入力にて経費の欄に貯蔵品(借方)の勘定科目を追加をして年末に余ったものを計上するという形は合っていますでしょうか?
余った分は棚卸表に追加するという形でよろしいでしょうか?
期末棚卸高に貯蔵品の金額を足すのであっていますでしょうか?
白色なので単式帳簿で借方/貸方という項目がないのですが、どのようにすればよろしいでしょうか?

税理士の回答

経費の欄に貯蔵品(借方)の勘定科目を追加して記載することはしません。貯蔵品は、資産科目になり、貸借対照表の流動資産のところに記指されるべきものです。貯蔵品については、以下の様に仕訳します。
(貯蔵品)xxx (消耗品費)xxxx
棚卸表に貯蔵品として追加し、期末棚卸に含めます。

白色申告なので貸借対照表を作ってないのですが、流動資産の所に貯蔵品(借方)を追加して年末の残っている金額を入れるという形でよろしいでしょうか?
負債の方に消耗品費(貸方)の勘定科目を追加して残っている金額で大丈夫でしょうか?
又、貸借対処表は貯蔵品の項目だけで問題ないのでしょうか?

消耗品費は負債の勘定科目ではありません。経費の科目になります。貯蔵費を購入した時に処理した費用科目が消耗品費であれば、消耗品費のマイナスになります。また、貸借対照表は商品やほかの資産がなければ、貯蔵品だけになります。

上記の貯蔵費は間違いですので、貯蔵品の訂正します。

本投稿は、2021年03月23日 22時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,849
直近30日 相談数
798
直近30日 税理士回答数
1,605