一部を事業使用するマンションを取得した場合の確定申告での土地の記載について
2020年度にマンションを自己資金で取得しました。事業所得で不動産所得ではありません。
1)25%を事業使用とするので、その分の建物本体と建物附属設備を減価償却で処理しました。
土地は減価償却対象外ですので、確定申告では一切何も記帳しないということでいいのでしょうか?
貸借対照表の資産の部の「土地」の項目が空白でいいのか?と疑問になりました。
確定申告は所得税の申告なのでここでは空白でいいのですよね?
2)確定申告の減価償却費での建物の「面積」とは、登記簿面積(内法面積)、現況床面積(課税床面積)、専有面積(壁芯面積)のどれを記入すればいいのでしょうか?
以上2点、よろしくお願いいたします。
税理士の回答

境内生
青色申告特別控除(55万円控除 65万円控除)を受けるために貸借対照表を具備するのであれば複式簿記が必要ですので記載が必要です。10万円控除であれば損益計算のみで結構です。面積は登記簿謄本通りで結構かと思います。
返答なしを諦めかけていたところに有難うございました。
55万円控除を受けたいので記載が必要なのですが、土地を記載するそもそもの意味を理解できていないので消化できずにおります。
今回の場合、土地(敷地権所有です)の事業使用分25%については経費ではないですよね?
ちなみに販売元から購入価格の内訳は「家屋取得対価証明書」で出していただいて土地だけの価格もわかっています。
どの科目でどう記載すればいいのかいいのでしょうか?
ご多用のところ恐縮です、ご指南願います。
4月に入り焦りまくって返信連打で申し訳ございません。
会計ソフトを開いて試しに入力したところ、経費ではなく固定資産台帳に記入ができ「非償却」で記載することができるのですね。
これで貸借対照表に反映できたようなのでこの考え方でよろしかったですよね?
しつこく度々失礼いたしました。

境内生
回答が間に合わず失礼しました。結構かと思います。
お恥ずかしい限りの慌てぶりで返信してしまいましたが、早速にご回答いただきありがとうございました。
大変助かりました。ご多用のところ本当にありがとうございました。
本投稿は、2021年03月24日 15時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。