個人事業主
現在、主にジュエリー制作、小売の仕事を彼氏と二人で行っています。
この春、開業届を提出し、彼が個人事業主、
私は雇用人という関係で始めることとなりました。
わたしは現在、
この仕事のみしかしていないのですが、
個人事業主側の給与支払いに必要な手続き、
(私に給与を支払っているという証明等)
また私が雇われていて給与が支払われているという
手続きなど必要なものはありますか?
税金関係に関して、わたしがどのように働いているかなどの証明がどう取れるのかと思い、
原理がわからず今回ご相談させていただきました。
また節税したい場合など、個人事業主と雇用人という今のやり方が正しいのでしょうか?
全く分からないままで、分かりづらい質問となりますが、アドバイスいただけますと嬉しいです。
税理士の回答

行方康洋
個人事業者が給与の支払いをする場合は、税務署に給与を支払う事業所としての登録が必要となります。
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/annai/1648_11.htm
また、社会保険の手続きなどもあるため、個人事業者が開業された際は、行政手続きが煩雑であるため、税理士に相談されるほうがよろしいかと思います。
もし、それほど大きな事業規模でないため、税理士に依頼するまでもないということであれば、従業員の源泉徴収の関係については税務署にお尋ねされればと思います。
本投稿は、2021年05月07日 11時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。