申告は必要?
祖父所有の土地建物があり現在、誰も住んでいない。
私の知り合いが建物を賃貸したいと申し出。
祖父が高齢のため対応が難しいため私が祖父より使用貸借と転貸(祖父同意)にて友人に建物を。もちろん不動産屋を仲介してもらいます。
祖父(年金暮らし)私(現在無職)生計同一
賃料4万ぐらいとした場合
賃料収入は祖父扱い?私?
固定資産税や建物の減価償却などはどうなるのでしょか?必要経費として認められるのでしょうか?
お願いします
税理士の回答

境内生
祖父さまの意思能力があるのであれば所有者は祖父さまですので直接、賃貸借の契約者になります。
したがって収入および申告(経費の計上含む)は祖父さまになります。なお事務手続きについてはご質問者がなさるということになりますので祖父さまとご質問者の事務手続きについての委任契約または信託契約が必要になります。
ご回答ありがとうございます。
意思能力はありますが体が不自由のため手続き等が難しいので全般私が対応をしようかと考えています。事務手続きについての委任契約または信託契約が好ましいということですね。
もし使用貸借と転貸の場合ではどのようになるのでしょうか?

境内生
事務手続きの委任であれば所有権は変わりませんので使用貸借や転貸借は不要ですし、信託契約を行うのであれば登記が必要です。
本投稿は、2021年05月23日 00時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。