高等教育無償化における非課税世帯
主人が自営業者です。私は年間96万円の専従者控除を受けています。現在、非課税世帯です。来年子供が大学進学を控えています。
コロナの影響もあり生活が苦しく、高等教育無償化の範囲内で株取引を考えています。
ニーサ取引であれば非課税世帯に影響はでないのは理解しているのですが、専従者控除を受けていて、特定口座・源泉徴収有りで株取引の利益が出ても、確定申告は不要なのか、また高等教育無償化に影響が無いのか教えて頂きたいです。
あくまでも株取引は素人で、利益が出た場合の心配ですが、どうぞ宜しくお願い致します。
税理士の回答

特定口座・源泉徴収有りで株取引の利益が出ても、確定申告は不要で、確定申告しなければ高等教育無償化に影響が無いと思います。
ご回答ありがとうございます。プロの税理士さんからのお言葉に大変安心致しました。
本投稿は、2021年09月10日 19時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。