年末調整に必要な書類について
看護師でクリニックと会社勤めをしているのですが、Wワークのため個人で確定申告をする予定です。
その場合、会社やクリニックへの扶養控除等申告書の提出は必要なのでしょうか?
また、会社では保険料控除申告書などは税理士さんで記入してくれるとのことですが、保険料控除証明書や住宅借入残高証明書などの提出は必要なのでしょうか?
素人質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。
税理士の回答

相談者様が扶養控除等申告書(1か所にしか提出できない)を提出されている方(甲欄)には、年末調整の書類を提出(保険料控除や住宅ローン控除)して年末調整をすることになります。申告書を提出できない方(乙蘭)は、年末調整の対象にはならず確定申告の対象になります。

回答します
「扶養控除申告書」は、1か所しか出せず、また、当該申告書を提出した先のみが年末調整を行います。
年末調整をした源泉徴収票ともう一方の源泉徴収票(乙欄)を基に確定申告書を作成します。
年末調整を行う会社の方に「保険料控除申告書」を提出する場合、保険会社から送付された「生命保険料控除証明書」を添付してください。
また、住宅ローン控除も年末調整時に控除ができます。
税務署から送られた「住宅借入金等特別控除申告書」に金融機関から送られた「年末残高証明書」を記載して控除額を計算することができます。
年末調整時に「保険料控除」等を行うと、源泉所得税の控除額が掲載されるので、確定申告時にはその金額を転記すればよいことになります。
本投稿は、2021年11月09日 12時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。