修正申告の書き方について
修正申告が必要なのですが、書き方がよくわかりません。
よろしくお願いします。
H29年分の修正申告です。
当初申告で44 45 48 52欄に記入があり、還付を受けています。
修正申告をする場合、52欄の記載も必要でしょうか?
分離課税で株のマイナスを還付しました。
また、国税のHPで計算したところ、
第1表の納める税金が25000円でした。
H29年に還付が2万円ほどある場合、
還付の分も含め、第5表の金額が45000円になりますが、
合っておりますでしょうか?
47の納める税金は25000円になってます。
また1表の26の欄は金額が0なのですが、
第3表の関係で0なのでしょうか?
税理士の回答
回答します。
修正する場合の話ですが、当初還付20000円なので、当初申告は52欄の還付金額欄に数字が入ります。
また、修正申告では、本当なら当初申告で25000円の納付だったことから第一表に25000円表示されます。
そして、第五表の45000円は追徴税額を表しています。
表示上の問題はありません。
また、26欄に数字がないのは、あなた様のお考えのとおりです。第三表に該当する所得があれば、第三表で税額を算定するため26欄は空白になります。
丁寧にご回答いただきましてありがとうございます。
当初申告は52欄の還付金額欄
これは48欄のことでしょうか?
当初申告でその他の52欄の源泉徴収税額の合計額にも金額があったのですが
これも記入するのでしょうか?
税務署に一度提出したのですが、還付額が抜けている指摘はあったのですが
52欄については言及がありませんでしたので、こちらも抜けていたので
どうなのかなと思っております。
追加で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
回答します。
当初申告の数字は、そのまま全て記入します。
第一表の48欄源泉徴収税額、同52欄還付される税金に20000円を入力していると思います。
その後、修正額を入力すると、第一表の51欄納める税金25000円、第五表の60、61欄第三期分の税額の増加額が45000円になっていると思います。
私の説明は、少し省略し過ぎました。申し訳ございません。
還付20000円が納付ま25000円になったため、差額の45000円の納付を第五表で示しています。
あなた様の計算に問題ないと考えます。
詳細にご回答いただき、ありがとうございます。
こちらこそ、わかりにくい書き方で申し訳ありません。
税務署に問合せしてみたいと思います。
2万円損せずにすみそうです。
この度は、ありがとうございました。
本投稿は、2022年01月29日 17時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。