【仮想通貨】確定申告について
仮想通貨の確定申告について質問がございます。
前年から利益確定せずに保有している仮想通貨が例えば100万円分(複数の価格で数回にわけて購入)があるとします。
そこで以下2点質問がございます。
1.例えば今年以降で200万で利益確定した場合には100万円の利益として申告すると思います。
その際の収支計算は総額だけわかればいいのでしょうか。または購入ごとに明細がわからなければいけないのでしょうか。
説明しますと「200万-100万円で利益100万」だけわかればいいのか、「〇月〇日は×円で購入、◆月◆日は□円で購入、~月~日200万円で売却」といった明細が必要かどうか、という趣旨です。
2.手続きを簡略化する目的で手数料を経費として計算せずに申告する(=多めに納税する)といったことは認められますでしょうか。
ご回答の程、よろしくお願いいたします。
税理士の回答

行方康洋
利益100万円の詳細を示す書類は確定申告で提出しませんので、明細については、税務署に提出の必要はありません。
税務調査の際に、所得の計算過程を示すために保管された方がよろしいかと思います。
手数料を経費として収入から差し引かなくても所得の計算上は問題ないと思います。所得が多く計算されることになり、申告する方の不利になります。
今後も仮想通貨取引をされる場合は、仮想通貨の所得を計算するツール(クリプタクトやGtax)がありますのでそれを利用することも一考だと思います。
本投稿は、2022年01月29日 21時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。