亡き叔父の確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 亡き叔父の確定申告について

亡き叔父の確定申告について

 令和3年8月、叔父が死亡しました。
叔父は生涯独身で、相続人は兄弟姉妹となります。
しかし、叔父の兄弟姉妹は全員80歳前後のため、私(甥っ子)から相談させていただきます。
 叔父は千葉県市川市在住でした。
私や叔父の兄弟姉妹は愛媛県に居住しております。
 このたび税務署から確定申告の案内が転送されて来ました。
 *準確定申告の知識が無かったため期限の4ヵ月を過ぎてしまってるが、どう取り扱われますか?
 *地元の税務署への届けようと思ってますが、千葉県の税務署でなければだめでしょうか?
 *亡き叔父の過去2年分の確定申告の控え、令和2年度の年金の源泉徴収票等は手元にあります。
 *叔父は一人親方で建設の下請け作業をしてました。所得は月20万円前後、年金は月5万ほどです。
 貯金も借金も無いだろうと予想し叔父の兄弟姉妹は相続放棄はしておりません。
最後に準確定申告は必要でしょうか?



 

税理士の回答

回答します。
納税地はお亡くなりになった際の住所地です。
実際、事業内容など分からないときは、前年の申告を参考にしてください。特に年金は源泉徴収税額があれば、相続人で準確定申告の付票を作成する必要があります。税金を相続人間でどうするかです。
今、申告会場は電子申告なので、全国どこの税務署へも送信、提出できますし、郵送でも大丈夫です。
過去の申告を参考に分かる範囲で作成し、その後、税務署で相談するべきだと考えます。

本投稿は、2022年02月01日 19時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,382
直近30日 相談数
818
直近30日 税理士回答数
1,501