税理士ドットコム - [確定申告]青色申告 仕入の補助科目・摘要欄の入力について - 仕入に関して多くのショップから購入・種類が多い...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告 仕入の補助科目・摘要欄の入力について

青色申告 仕入の補助科目・摘要欄の入力について

主にフリマアプリで販売をしていて、2021年度から青色申告になります。
弥生の青色申告オンラインを使用しています。

売上に関しては、売上先がそれほど種類がないため入力には困っていないのですが、
仕入れに関しては、多くのショップから購入・種類が多いため、細かく入力するにはクレジットカードの明細等を見て金額からメールを検索する必要があります。

補助科目や摘要欄をしっかりと入力するためにはかなり手間がかかってしまうのですが、そこまで細かくやっておく必要がありますでしょうか?

摘要欄も文字数制限があるため、商品名や個数まで書こうとすると書ききれないことがあります。クレジットカードの明細にある購入先のショップ名が記入されていれば十分なのか疑問に思い質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。






税理士の回答

仕入に関して多くのショップから購入・種類が多いのであれば、購入先ごとの合計金額で入力してよいと思います。そして、購入の詳細については別にデータを保存しておくのが良いと思います。

お忙しいところ、早速のご返答ありがとうございます。
出澤先生のアドバイスを参考にして、やり方を見直してみようと思います。
ありがとうございました。

本投稿は、2022年02月08日 16時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,291
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,303