新卒の年末調整について
新卒の大学四年生1~3月分の年末調整についてです。
調べてもよく分からず、認識が間違っている部分があるかもしれません。
回答よろしくお願いいたします。
現在大学4年生です。2021年12月末までは所得103万円を超えておらず、特に両親に負担がかかるなどの心配はないかと思います。
2022年1~3月までのアルバイトでの所得について、税金に関して質問です。
わたしは2箇所で所得があります。
以下4月からの新卒入社する会社を「会社」と表現しています。
①1~2月末までのアパレルのアルバイト先
②2~3月末までキャバクラ
①はアルバイト先から源泉徴収票を受け取り、それを会社に提出すれば問題ないとの認識です。
②に関して、出来れば会社にはキャバクラをしていたことはバレたくないのですが、この場合源泉徴収票を出さずにキャバクラの分だけ自身で確定申告することはできるのでしょうか?
その際に
a.会社との年末調整とは別に自身で確定申告することで会社に不審に思われることはあるのか(会社に個人的に確定申告したことがわかるのか)
b.確定申告することでアルバイトの内容や働いていた社名が会社にバレることはあるのか
c.キャバクラで源泉徴収票や給与明細を貰えなかった場合、「源泉徴収票不交付の届出書」を出すという認識なのですが届け出ても貰えなかった場合に確定申告をする方法はあるのか
d.「源泉徴収票不交付の届出書」を提出することで会社にキャバクラバレのリスクはあるのか
e.仮にバレて良いと思った場合は①と②まとめて源泉徴収を会社に提出すれば特に問題はないのか
を教えて頂きたいです。
分かりずらく申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答
回答します。
まず、手続きは、秋冬に行われる年末調整に前職の源泉徴収票を提出すれば、それで全て終了します。
また、源泉徴収票を発行してもらえない場合、あなた様の言うとおり、税務署に不交付の申請を行うことが良いです。税務署はあなた様の現在の勤務先等は伝えません。申請のときに確認されると安心できます。
それでも交付されないときは、税務署に申告の方法を享受してもらってください。
来年、キャバクラの分だけ年末調整に含まれていなかったら、まずキャバクラの給与収入が20万円までかどうか確認してください。
20万円までなら、他は年末調整済みなので確定申告不要制度を利用できます。超えたら申告してください。
また、確定申告、住民税の申告を行った際、年末調整に含まれていない収入の住民税は自ら納付する普通徴収を選択できます。
しかしながら、年末調整分は住民税通知書が勤務先を経由して、あなた様の手元に届きます。
これは住民税を毎月の給与から天引きするために会社の給与担当に送られます。この通知書には所得の種類、金額しか記載はありません。
後で何かバイトしてたのと聴かれるかも知れませんが、金額しか記載がないので、答え方はあなた様次第です。
迅速に回答して頂きありがとうございます。
とても助かりました。確定申告扶養制度がいつ適応されるのかもイマイチ分かっていなかったためとても勉強になりました。
ありがとうございました。
本投稿は、2022年02月13日 02時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。