確定申告 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告

確定申告

会社の年末調整の時に、社会保険料控除の欄に【介護保険】を書きました。なので会社の源泉徴収票の社会保険料等の金額のところに介護保険が含まれた金額が入っています。 でも、介護保険料が年金から天引きみたいで、年金の源泉徴収票の社会保険料の額のところにも介護保険の金額が入っています。 医療費控除などがあるので確定申告をするのですが、どおすれば良いですか? 給与も年金も源泉徴収票のまま入力したら介護保険料がダブルになりますよね。 どっちかの社会保険(介護保険)を外して入力すれば良いのかなと思ったのですが、 ただ、ここでもう一つ問題があって、年末調整の時に介護保険料を記入したのは通知ハガキの4月~3月の料金を書いています。で、年金の源泉徴収票の介護保険料は1月~12月に実際に天引きされている金額が入っています。だから、数百円ほど微妙に金額が違います。どうすれば良いですか?
よろしく、お願いします。

税理士の回答

会社の源泉徴収票で介護保険料を外せばいいです。e tax なら源泉徴収票をださないので問題ないです。紙でも問題ないと思います。

回答ありがとうございます。
会社の源泉徴収票で介護保険料を外すにあたって、
確定申告は、いちおう会社で年末調整が済んでいるので【年末調整済みの源泉徴収票】からすすんでいったら良いのですか?それとも金額を修正したりする時は年末調整済みであっても【年末調整済みでない源泉徴収票】からすすんでいくのですか?
よろしく、お願いします。

両方とも済んでいないでいいです。

本投稿は、2022年03月02日 14時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,298
直近30日 相談数
690
直近30日 税理士回答数
1,309