地震火災保険の控除(年末調整or確定申告 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 地震火災保険の控除(年末調整or確定申告

地震火災保険の控除(年末調整or確定申告

お世話になります。
転勤で家を貸しておりまして毎年確定申告しています。
かつて海外駐在していた時はそのためだけにトンボ帰りで一時帰国したりしていました。
さて、この貸している家の火災地震保険ですが、生保同様に年末調整で落とすのと確定申告で落とすのとではどちらが得になりますか?
因みに家の収入は月々のローンをカバー出来る程度でボーナス分は持ち出しです。
素人のお尋ねで申し訳ありますせんがご教示方よろしくお願い申し上げます。

税理士の回答

貸している家屋にかかる火災保険は「不動産所得の必要経費」であり、「保険料控除(地震保険)」の対象にはなりません。
 
 ご質問の「火災地震保険」とは別に一般的な「保険料控除」のことについて説明します。
 年末調整の対象となる給与所得の他、他の所得などがある関係で確定申告をされる方で「保険料控除」をされる場合、年末調整に行う控除額と確定申告時に行う控除額は同じになりますので、特に損得は生じません。

 しかし、保険料控除に限らず、年末調整時に控除を受けなかった場合は、源泉徴収により既に納付している所得税が多いことになりますので、確定申告による納税額が少なくなることから、年末調整で控除を受けず確定申告時に控除を受ける方も見受けられます。

 参考にしてください。

ありがとうございました。
勉強になりました。

本投稿は、2022年04月12日 13時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,230