税理士ドットコム - [確定申告]アルバイト兼業禁止 バレない方法 - 1.副業が給与所得以外であれば、申告の時に副業の...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. アルバイト兼業禁止 バレない方法

アルバイト兼業禁止 バレない方法

来月(5月)からアルバイトをします。
あまりシフトが入れそうになく兼業でライバーをしようと思うのですが、来月からの会社が副業禁止です。
ネット等に副業は住民税でバレる。と見るのですが、私は今年から初めて収入を得るため1年間住民税がないらしいです。
その場合バレる可能性は低いですか?

また、副業の収入が20万以内だった場合はとくに申告、手続き等必要は無いですか?

103万以上稼いだ場合は、扶養から外れると思うのですが、それは通知が来るのでしょうか。

話が飛び飛びで申し訳ありませんが、教えていただきたいです。宜しくお願いします。

税理士の回答

1.副業が給与所得以外であれば、申告の時に副業の所得の住民税の納付を自分で納付(普通徴収)を選択できます。そのため会社に副業の情報が漏れません。
2.給与所得者(年末調整をする人)は、副業の所得が20万円を超えると、確定申告が必要になります。20万円以下であれば、確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要になります。
3.給与収入が103万円を超えると、親の扶養から外れます。親に扶養から外れることを報告し、親は勤務先に扶養控除等申告書を再提出して相談者様を扶養から外す申請をします。通知などは来ません。

ご返答ありがとうございます。
発生する場合だと思うのですが、
住民税が発生しないこの1年は申告なしということですか?

本投稿は、2022年04月26日 14時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,234