法人の確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 法人の確定申告について

法人の確定申告について

弊社は代表一人の会社です。設立後、収益事業を行えず、代表からの貸付金で役員報酬と社会保険料のみ、お金の動きがありました。
税務署では、活動実績がないとして税金の支払いは発生しませんでした。
都税事務所では、役員報酬を払っている=事業を行っていたとみなすとされ、均等割りを課せられました。
収益事業をしていなくても事業を行っていたということになるのでしょうか。
税務署と都税事務所での判断が違うのも、やむを得ないことでしょうか?

税理士の回答

都税事務所・・・均等割りは、収益事業とは関係なく、法人の存在に係る税金です。
国・・・利益がないので・・・税金がないだけです。

税務署では、活動実績がないとして税金の支払いは発生しませんでした。

→活動実績がない=税金が発生していないのではなく、利益がない=納税額がないということです。

都税事務所では、役員報酬を払っている=事業を行っていたとみなすとされ、均等割りを課せられました。
収益事業をしていなくても事業を行っていたということになるのでしょうか。

→都税は利益に対して係る税金と、均等割と言って法人を東京都に設立している以上儲けに関係なく課税される税金があります。この均等割については、お金の動きが全くない法人については行政判断で均等割もゼロにしてくれることがある、という位置づけですので基本的には均等割は発生します。つまり役員報酬や社会保険料が発生している以上、免除はされないのが通常と思います。

税務署と都税事務所での判断が違うのも、やむを得ないことでしょうか?

 →判断が違うのではなく税金の種類が違うだけです。法人税は利益に対するもの、都税は利益に対するものと、法人が存在する以上課せられるものがあるため、今回は法人の存在に対する税金は納めるということです。判断や解釈などの違いではありません。

よろしくお願いいたします。

本投稿は、2022年06月01日 16時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 東京都の法人都民税均等割りについて教えてください

    当社は東京都に事業所(本社のみ)を置く会社ですが、5月末に解散し、現在清算手続き中です。清算事務は埼玉県で行っており、本社事務所も5月末に引き払っております。こ...
    税理士回答数:  1
    2017年07月13日 投稿
  • みなし役員の判断について

    今回、私が代表取締役として会社を立ち上げる予定です。私は、他の会社で仕事をしているので、報酬は0円にします。株は私が100%保有します。 設立後、自分の父...
    税理士回答数:  2
    2019年05月16日 投稿
  • 動きがない会社の役員報酬について

    動きが全くない会社を相続税対策の為、株の評価額を下げたいと考えてます。 現在、会社の純資産は1億円程あり、その殆どが現預金です。 赤字を作る為、役員報酬...
    税理士回答数:  1
    2021年06月15日 投稿
  • 都税事務所 申告忘れ

    東京都内23区内に法人を設立しました。 設立日から既に3週間過ぎていますが、都税事務局に申告を忘れてしまいました。 (インターネットには設立日から15日以内...
    税理士回答数:  1
    2017年07月27日 投稿
  • みなし役員の判断について

    会社を設立する予定ですが、妻が代表取締役になり、役員は妻のみとなります。 また、株は妻が100%保有する予定です。 私はその会社で従業員として働く予定で...
    税理士回答数:  1
    2022年02月09日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,183
直近30日 相談数
815
直近30日 税理士回答数
1,530