税理士ドットコム - [確定申告]同居の親族間(生計一)での不動産賃貸料のあつかいについて - 回答します。①はあなたの考え方のとおりです。所得...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 同居の親族間(生計一)での不動産賃貸料のあつかいについて

同居の親族間(生計一)での不動産賃貸料のあつかいについて

同居の親族間(生計一)での不動産賃貸料のあつかいについて質問です。
以下の解釈であってますでしょうか?

①親族間(世帯は別だが同居で生計一)での不動産賃貸料の支払いは、所得税の計算上はカウントされない。つまり賃料を受け取った側の所得にもならず、賃料を支払った側の経費にもできない。

②不動産の所有者(例:同居の父)が支払っている火災保険料や固定資産税、建物の減価償却費は、不動産の実際の使用者(例:同居の息子)の個人事業の経費にできる。

以上です。お知恵をお貸し頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

回答します。
①はあなたの考え方のとおりです。所得税法第56条に規定されています。
②はあなたが支払っていることが必要です。また、減価償却費は物件の所有者が算定しますので、これは経費になりません。

本投稿は、2022年06月12日 14時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 同一生計親族間の経費のやり取りについて。

    主人が行っている事業で、息子の分まで仕入れを行った場合、息子で経費にすることができるでしょうか。 例えば、主人で100万円を仕入、そのうち20万円が息子の分と...
    税理士回答数:  1
    2022年01月24日 投稿
  • 同一世帯の親族間における贈与について

    同一世帯の親族間における贈与は可能ですか? 同一世帯=生計同一である以上は、同一世帯内における贈与は認められない、ということになりますか?
    税理士回答数:  1
    2018年09月20日 投稿
  • 賃貸の火災保険料

    個人事業主をしています。 賃貸で自宅兼事務所として使っているのですが、家賃は30%経費に入れていますが、火災保険は経費に入るのでしょうか?
    税理士回答数:  4
    2019年07月04日 投稿
  • 生計を一にしない夫婦間の不動産賃貸借契約について

    妻名義の不動産(空室の区分マンション)に夫が入居し、賃貸借契約を交わして家賃収入を得ています。賃貸借契約が生じる前から元々夫婦は別居しており、妻は扶養に入ってお...
    税理士回答数:  1
    2021年05月29日 投稿
  • 親族間の不動産売買について

    ・叔母名義の建物を自分がローンを組んでリフォームしたいと考えています。(今後も自分と叔母が居住し、土地は将来相続します。) ・住宅ローン控除を受けるために、名...
    税理士回答数:  1
    2019年12月10日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,163
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,233