税理士ドットコム - [確定申告]更正の請求にて寄付金控除を追加したいが税務署で出来ないと言われ対応方法を知りたい - お住いの市区町村役場の市民税課に相談してくださ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 更正の請求にて寄付金控除を追加したいが税務署で出来ないと言われ対応方法を知りたい

更正の請求にて寄付金控除を追加したいが税務署で出来ないと言われ対応方法を知りたい

【要約】
更正の請求にて、源泉徴収税額0円が原因で出来ないと税務署で言われて困っている

【詳細】
令和3年度における年末調整を会社にて実施。
後日、医療費控除のため期限内に確定申告を提出。

ふるさと納税つまり寄付金控除の金額を入力していないことに気づきました。申告内容を保存していなかったため、電話で税務署へ相談し、後日訪問。

その場で、源泉徴収票を見せたところ
源泉徴収税額が0円なので無理だと言われました。

ふるさと納税は所得税ではなく住民税に影響するため、申請できないと困ると説明したところ、税務署には住民税の情報が入ってこないと門前払いされました。

この場合、諦めるしかないのでしょうか?
説明不足な点があれば申し訳ありません。

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

お住いの市区町村役場の市民税課に相談してください。
個人住民税は税務署の所管ではありませんし、所管する所得税(国税)の源泉徴収税額が0円であれば税務署が更正の請求を受けることもできません。

たぶん市役所で受付してくれます。直接市役所へ行くといいです。障害者控除を申請しわすれた人で、所得税の還付がもうない人に、直接市役所へ行ってもらって、住民税相当額を返してもらったことがあります。同じだと思います。

回答します。
税務署の判断だけです。実際、税額「0」の申告書は受付しています。総提出件数の何割かはあります。具体的には毎年確定申告の記者発表がありますので、総提出件数から税額あり、還付の申告件数を差し引いた上記以外がそのような申告です。
このため郵送での提出をお勧めします。郵送は受理しますので、あなたの控えと返信用封筒も入れて郵送してください。
また、申告書類の作成は、国税庁HPの確定申告書等作成コーナーの書面提出を利用すれば問題ありません。操作等がわからない時は、税務署に電話して「1」を選択すれば、国税局電話相談センターに繋がります。そこで操作、入力方法を教えてくれます。

本投稿は、2022年07月20日 23時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,288
直近30日 相談数
689
直近30日 税理士回答数
1,306