会社員の確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 会社員の確定申告について

会社員の確定申告について

個人事業主から会社員に転職しました。
副業禁止の会社ですが継続して個人事業を続けています。
事業は赤字なので給与所得から事業の赤字を引くと非課税世帯の水準になります。
確定申告を行いたいのですが、所得税や保険料など、税の金額や書類などで会社側にばれる可能性はありますか?
会社にばれずに確定申告を行うにはどうすればよろしいでしょうか?
気を付けるべき点などあれば教えて頂きたいです。

税理士の回答

会社が提出した給与支払報告書に基づいて計算した住民税額よりも少ない金額の特別徴収税額通知書が会社に行きますので、会社の担当者が気付けばバレる可能性はあります。
給与所得と事業所得の赤字を損益通算して確定申告する以上、方法はないと思います。

すみません。一点訂正します。
医療費控除やワンストップ特例を利用しないふるさと納税でも所得は減少し住民税の特別徴収税額は下がりますが、副業禁止の会社でバレたときに虚偽の言い訳を推奨するものではありませんので、自己責任でご判断ください。

ご回答頂きありがとうございます。
会社に送られる特別徴収税額通知書には具体的な赤字分の金額は載ってしまうのでしょうか?

自治体によって様式が異なりますので確定的な回答はできませんが、所得別に金額を記載する自治体もあるようです。
お住まいの自治体にご確認ください。

本投稿は、2022年07月22日 10時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,701
直近30日 相談数
821
直近30日 税理士回答数
1,498