大学生(21)がウーバーイーツで稼ぐ際に、確定申告義務や住民税納付義務が発生するのはいくらからか
2022年の1月から3月までバイトをしており、給与4か月で17万の収入でした。その後バイトをやめ、7月末からウーバーイーツで稼働している状況です。
給与所得(17万)+ウーバーでの雑所得 ≦ 48万円で確定申告が必要と聞きました。(経費はゼロで計算)
この場合、確定申告義務がつくのは雑所得が31万を超えたときですか?
また、雑所得が48万円以下なら扶養を外されないですか。
税理士の回答

こんにちは。
給与所得には「給与所得控除」というものがあるため、17万円の収入であれば所得はゼロとなります。
ウーバーでの所得が48万円を超えた場合、確定申告が必要となり、親はご質問者様を扶養に入れることはできなくなります。逆に言うと、ウーバーでの所得が48万円以下であれば、確定申告は不要ですし、扶養に入ることができます。
本投稿は、2022年07月25日 13時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。