名義の異なる家+土地を一括売却した時の,譲渡収入の按分法
築34年の建物(息子分)と 土地(母親分)を合計2500万で売却しました.
どちらも非居住です.
①現在の路線価×面積からの土地価格は1500万となります.
土地の購入時価格は1500万で譲渡益はありません.
②土地分を差し引きした建物譲渡収入は 1000万=2500万-1500万となります
建物は4mm超の鉄骨造で34年間の減価償却額は
建築費3200万×0.9×0.02×34=1958万円なので,
残価は 3200万-1958万 = 1242万円
不動産譲渡益は 1000万-1242万 = △242万円
なのでこちらも譲渡益なし
このように考えてよろしいでしょうか?
(マイナスになったので売却経費は未考慮です)
税理士の回答

竹中公剛
契約書に土地の価格と、建物の価格は、記載がありませんか?
契約書などから、価格を出します。
建物があるので、消費税がかかれていませんか?
その消費税から、建物も価格を出します。
無ければ、建物は・・・0円かもしれません。
路線価などは、参考価格になります。
本投稿は、2022年08月23日 14時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。