ドル建て保険満期金をドルで受け取り、数年後に円に換金した時の為替差益計算について
ドル建て保険を円で購入し、10年満期時に、ドルのまま、保険会社に預けていました。
その後、別の銀行へドルのまま全額移し、定期預金で運用し、今年、数回に分けて円に換金しました。この時の為替差益の計算は、ドル建て保険を購入した時点のドルに対して計算したら良いのか、別の銀行に移した時の全額に対して為替差益を計算したらよいのか分からず、税務署に相談に行きましたが、確定申告は必要ないと言われました。円からドル、ドルから円に変換してるのでそんなことはないと思ったのですが、本当に確定申告は必要ないのでしょうか?
税理士の回答

添付の国税庁の質疑応答によりますと、別の銀行へドルのまま、預入れたときは為替差益を認識する必要はなく、円に換金したときに為替差益を所得として認識し、確定申告の対象とすればよろしいみたいです。
https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/shotoku/02/39.htm
ご回答ありがとうございます。
よろしければ、もう少し教えてください。
この為替差益の計算は、ドル建て保険を購入したドルに対してなのか、それとも保険満期時に受け取った全額にたいしてなのか、または、その後、利息を含め、円に換金した全額に対して差益を出すのでしょうか?そして、計算に使用するレートは、保険を購入した時点と比べるのか、満期時のレートを、使うのかどちらでしょうか?
例として、100万ドルの保険を購入し、満期は150万ドルでドルで受け取り、その後、定期預金に預けて160万ドルになった時点で、円に換金した時、
保険を購入した時のレートを用いて100万ドルに対する為替差益を申告するのか、満額で受け取った時のレートを用いて、150万ドルに対する為替差益を申告するのか、または利息を含めた160万ドルに対する為替差益を申告すればよいのか、分からずにいます。
ちなみに、保険満期後(この時点で保険で増えた分の一時所得は申告しています)は日本の銀行のドル定期預金に預け、利息は明細から税金は引かれていたので、利息分に関しては為替差益を計算する必要はないのかなと考えているのですが、間違ってますでしょうか?
うまく状況を説明できてなかったらすみません。
お時間ありましたら、お返事よろしくお願い致します。

言葉で説明するより、数字を使った方がイメージしやすいかもしれないので、為替レートをそれぞれ、ドル保険購入時を100円、保険の満期時を120円、利息受取時を140円とします。
保険受取時の一時所得は、為替差益部分も含め、150万ドル x 120円 - 100万ドル x 100円 = 8,000万円となり、この時点で150万ドルを1ドル120円で取得していることになります。
利息受取時の利子所得は、10万ドル x 140円 = 1,400万円になり、この時点で、10万ドルを1ドル140円で取得していることになります。(実際にはご質問者様がおっしゃるように源泉徴収の対象となるため、10万ドルから源泉所得税徴収後のドルしかないはずですが、話を複雑にしないために、10万ドルとします。)
利息受取後には、合計で160万ドルあり、うち150万ドルは1ドル120円、10万ドルは1ドル140円で取得してます(日本円では合計で1億9,400万円)。税法上、明確な規定はないのですが、添付の国税庁のサイトによると、1億9,400万円÷160万ドル=1ドル121.25円で取得したものとし、円転した際の為替差益を計算すれば良いことになります。
https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/shotoku/02/40.htm
無料の相談にも関わらずご丁寧に説明してくださり、本当にありがとうございます。
もう少し、質問させてください。
お手間を取らせてしまって本当にすみません。
あまりにも素人で、またどうしたらいいか分からないことが出てしまいました。
為替差益の計算に使うドルレートの計算は分かりました。利子所得に対しても為替差益の計算に使うとは思ってもみませんでした。
そこで、また疑問が出てしまいました。
今回、全額を円転したわけではなく、少し残し、数回に分けて円転しています。
このような時には、どのように利息分を考えたらよろしいでしょうか?
そして、その為替差益を計算するのは、満期時150万ドルの120円に対して利子所得を受け取った121.25円との差額を計算すればいいということでしょうか?
それとも利息も含めた160万ドルの120円に対して差益を計算しないといけませんか?
何度も質問本当にすみません。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

例えば、10万ドルの利息を受取り後、160万ドルのうち、100万ドルを142円で円転した場合、100万ドル x (142 - 121.25) = 20,750,000円が為替差益の金額になります。
いつもわかりやすい説明本当にありがとうございます。
良く理解できました。
本投稿は、2022年08月30日 22時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。