雑所得10万円+給与所得(200万円弱) 確定申告が必要となるケースはあるのでしょうか
先生方
お世話になっております。表題の件について質問させてください
●質問要約
今年は
給与所得(課税額が約200万円)に加えて、
雑所得が10万円(雑誌記事執筆・業務委託)となりそうなのですが、
この場合、確定申告は不要で、住民税の申告だけでよいのでしょうか
仮に、確定申告が必要な場合、控除は(障害者控除27万円、基礎控除48万円)のみとなります。
●お世話になります。
表題の件について質問させてください
給与所得(課税額が概算で200万円弱(年末調整済みで)
に加えて、雑所得が本年は10万円となりそうです
(雑所得の周遊は、給与所得ではなく
業務委託で、源泉徴収はされていません)
このような場合、確定申告は不要で、
住民税の申告だけでよいのでしょうか
ちなみに、
仮に確定申告が必要であっても
独身なので配偶者・配偶者特別控除もなく
障害者控除(一般 27万円)
基礎控除(48万円)
以上が控除となります。
果たして、このような状況の場合、確定申告は必要でしょうか
それとも、
住民税の申告だけでよろしいのでしょうか。
甚だ稚拙な質問ですが、お知恵をご教示いただければ幸いです。
税理士の回答

給与所得者(年末調整をする人)は、副業の所得が20万円を超えると、確定申告が必要になります。20万円以下であれば、確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要になります。
出澤先生
ありがとうございます。
どうやら、住民税の申告だけでよいようですね
差支えなければ、もう一つご教示いただけないでしょうか
確定申告書は、何度も自分で作成していますが、住民税の申告書は作成したことが
ありません。
税理士さんにお願いするか、
区役所の税務課へ出かけて、申告方法を御指南いただこうと思うのですが
必要な書類等は、以下でよろしいのでしょうか
●住民税申告の際に持参を考えている書類
・マイナンバーカード
・運転免許証などの身分証明証
・給与支払元から受け取る年末調整済みの源泉徴収票
・業務委託先から受け取った支払調書
(ちなみに、2社から雑所得を得ていますが、
1社は支払調書を送ってくれるようですが
もう1社は、支払い調書をもらったことがなく、銀行通帳の入金記録から
合計額を計算して申告するしかありません)
●上記の中で、不要な書類、また、不足している書類がありましたら
ご教示いただければ幸いです。
敬具

住民税申告のために必要な書類等は、相談者様が記載された書類等で問題ないと思います。
出澤先生
ありがとうございます。まだ少し先ですが、住民税申告の際は上記の書類を持参して
税理士さんにお願いするか、区役所の税務課に行こうと思います。
お忙しい中、貴重なお時間をありがとうございました。
本投稿は、2022年09月02日 14時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。