贈与税について
今年9月に戸建てを新築しました。
その際、私(妻)の親から300万円を私の通帳に入れてもらい、夫の通帳に振込ました。
その後、「直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課税」に該当しないことが分かり、贈与税がかからない110万だけ夫の通帳に残し、頭金に使いました。
残り190万は、私の通帳に入れ直しています。
このままだと190万の贈与税がかかってしまうのでしょうか?
かからないためには、一度190万を現金で親に返せば大丈夫でしょうか?
他に方法はありますでしょうか?
もし税理士さんに直接相談した方がいい場合は、どのように探せばいいのでしょうか?
ネット検索したところ、事業主の方対象や、もっと高額の贈与の相談の方が対象のようで、どうしていいのか分かりません。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

現在の状況ですと、ご主人には贈与税の問題は生じないと思いますが、相談者様は親御さんから300万円を受け取ったことになっていますので、300万円を贈与されたものとして贈与税が課税される危険性があります。
親御さんには速やかに190万円を返金し、親御さんとご主人とで贈与金額110万円の贈与契約書を作成されるのが宜しいと思います。
税理士事務所を探す場合、「税理士ドットコム」に相談されてはいかがでしょうか。お近くの税理士を紹介して頂けると思います。
宜しくお願いします。
早速ご回答いただき、とても分りやすくありがとうございました。
本投稿は、2017年11月05日 10時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。