結婚祝いとして母と祖母から貰ったお金は贈与税になりますか?
結婚するにあたり、新居に住む前に母から100万円、祖母から50万をありがたいことにいただきました。すでに、新居の初期費用や家電・家具の購入に当てはじめているのですが、贈与税の申請が必要でしょうか?
税理士の回答
一般的に結婚祝いは贈与にならないのですが、多額になると贈与税がかかる場合があります。
しかし、税法には、贈与税がかからない「結婚祝い」の限度額のような規定がありません。
社会通念上、妥当な額であれば贈与税はかかりません。
なので、ハッキリとは言えませんが、兄弟や親戚、あるいは知人が実際にお祝いとしてあげている一般的な金額であれば、社会通念上妥当な金額になると思います。
お忙しい中、回答ありがとうございます。
社会通念上の妥当な金額は、どのくらいなのでしょうか?私の場合だと、やはり贈与税の対象なのでしょうか?
補足します。
贈与税はかからないと思います。
お忙しい中、ありがとうございます!
かからないとのことで安心いたしました。
本投稿は、2024年09月12日 20時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。