[贈与税]イラスト 有償依頼 申告 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. イラスト 有償依頼 申告

イラスト 有償依頼 申告

自分自身本当に税金について無知でしたので自業自得ではありますがちゃんと反省して勉強して払いたいので質問させてください。

自分は親の扶養に入っていて一人暮らししていました。
現在無職で約3年間無申告でした。
生活する為にイラストを有償依頼で個人個人に銀行振込にしてもらっていました。
不安定な時もありましたが
1年間もらった金額は150万くらいになります。
質問なんですが
個人間の振込は所得ですか、贈与になりますか?
そして3年分のを遡って支払う場合
延滞料もいれてどのくらい支払わないといけないでしょうか。
こんな初歩的で悪いことを気付かずしていたのを大変反省しています。

税理士の回答

イラスト作成という役務提供の対価として受けている訳ですから、贈与ではなく事業所得又は雑所得になります。
仮に必要経費がなく、所得が150万円とすれば基礎控除38万円を差し引いて112万円の課税所得になりますので、1年間に所得税は6万円ほどになります。
また、別途住民税も12万円ほどかかってきます。
延滞税などは本税が納付された時点での計算になります。

さらに、親御さんの扶養から外れることで、親御さんの所得税と住民税が増えるほか、健康保険の被扶養者も外れることになると思います。

扶養から外れるとは自分からですか?
それとも確定申告したら自動的にでしょうか

親御さんが年末調整の際に、あなたを控除対象扶養親族として申告しておれば、親御さんから勤務先に申し出ていただき、再年末調整を申請する必要があります。
また、健康保険についても、親御さんから勤務先に被扶養者異動届を提出していただくことになります。

親には無職、150万越えたことはまだ伝えていないのはまずいでしょうか…
2年前も越えていて無申告でしたが親の方になにか通知などはいかない仕組みになっているのでしょうか

無申告であれば、あなたに所得があることが分からなかったのでしょう。
申告納税制度は、納税者が自主的に申告してもらうことを前提とした制度です。
もし、親御さんに内緒にしていても、確定申告すれば税務署から親御さんの勤務先を通じて連絡がいきますので、それは絶対にやめた方がいいですね。

ありがとうございます。
どのみち確定申告はしたほうが良いですよね…
親にはもう正直言ったほうが良いですか?

親御さんに黙って確定申告すれば、親御さんから大変なお叱りを受けることになると思います。

お忙しい中ありがとうございました。
勉強になりました

本投稿は、2020年01月19日 04時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,825
直近30日 相談数
785
直近30日 税理士回答数
1,583