贈与税 返金について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 贈与税 返金について

贈与税 返金について

2019年の8月に、仕事で独立する予定で親から300万を借用し振込で受領したのですが、結局独立を断念して、親に返金しようとしたのですが、親から300万円は返金しなくてもいいので結婚祝いとして贈与してもらうこととなりました(昨年結婚しましたので)。
この場合、贈与税を避けられる限度額は年間110万円なのでまず190万円を親に返金して、来月(2020年4月)に親からまた110万また振り込んでもらい、残りの80万円を2021年に振り込んでもらった場合、贈与税を避けることはできるのでしょうか。
また税務署に申告する必要もないのでしょうか。

お手数おかけしますがご確認のほどよろしくお願いいたします。



税理士の回答

はい、年間110万円以内の贈与であれば、申告書など税務署に提出するものはなにもありません。
ただし、3年に渡って、300万円を贈与するという(口頭)契約は今年300万円の贈与があったとみなされてしまいますので、毎年、それぞれの贈与契約書を作成しておくことをおすすめします。

本投稿は、2020年03月28日 10時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 4月1日以降の消費税

    4月1日以降に3月分の清算があった場合(4月に入ってから3月分の請求書が届いた場合等)ですが、この場合は仮払消費税は5%で処理してもよいのでしょうか? また、個...
    税理士回答数:  1
    2014年06月16日 投稿
  • 大学4年 1〜3月の収入

    現在大学4年で、4月から就職が決まっております。親は教師(地方公務員)です。 4月から就職なので、親の扶養は外れるの確定しています。 このままいくと、1〜3...
    税理士回答数:  2
    2020年02月07日 投稿
  • 結婚祝いの贈与税

    親から結婚祝いをもらう予定です。 贈与税が心配なのでいろいろ調べていると、結婚資金には基本的に贈与税はかからないが、それを使い切れずに貯金しておくと贈与税...
    税理士回答数:  1
    2018年08月23日 投稿
  • 【贈与税?】親からの結婚祝い

    結婚して、父から500万結婚祝いで頂く予定です。 金額が大きいので、私の銀行口座に振り込む予定です。 結婚祝いについて調べたところ、贈与税に該当しないみたい...
    税理士回答数:  1
    2017年03月10日 投稿
  • 3月に退職、退職金を受領。4月から別の会社で働いています。確定申告必要ですか。

    30年超勤務した会社を3月に退職。退職金が支給され、その源泉徴収票(A)を受領。3月までの給与、一時金の源泉徴収票(B)も受領しました。4月から別の会社に就職し...
    税理士回答数:  1
    2019年11月05日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,343
直近30日 相談数
701
直近30日 税理士回答数
1,376