[贈与税]住宅資金贈与について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 住宅資金贈与について

住宅資金贈与について

土地を先行して購入し、ハウスメーカーで新築をすることとなりました。以下の場合、非課税の適用はいくらになるでしょうか。
※私の父と妻の父からそれぞれ1000万円、計2000万円の贈与を受けております。

流れとしては以下の通りです。

令和2年2月3日

土地の購入契約 土地代金1900万円
手付金100万円支払い(私の自己資金)

令和2年2月17日
土地の決済。
登記は私と妻1:1


令和2年2月26日
ハウスメーカーと請負契約を締結。

令和2年4月10日
ハウスメーカーとの請負変更契約減額契約。
建物金額2000万円

令和2年5月1日
私と妻の土地に充てきれなかった贈与分の100万円ずつ、計200万円を建物分として支払い。

令和2年5月15日
残額1800万円につき住宅ローン実行。


完成後、非課税拡充の要件、耐震等級3を証明してもらい、妻と私の共有名義(私:妻=19:1)で登記する予定です。

この場合、非課税の要件を満たしているでしょうか?
また満たしている場合、それぞれの非課税の金額は3000万円、1500万円のどちらになりますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

それぞれが建物を取得しますから、非課税に該当すると思われます。
建物の請負契約に含まれる消費税が10%の場合、3,000万円の非課税枠になると考えられます。

なお、所得制限、申告要件などにもご注意ください。

迅速なご回答ありがとうございます。
大変助かりました。

所得要件は問題ございません。
来年の2月すぐに申告させていただこうと思います。

蛇足ですが、念のため。
ハウスメーカーは、同族会社でないこと。

贈与を受けたのは、令和2年ですか?
その場合、原則は、令和3年3月15日までに建物が完成して、居住する必要があります。
なお、注文住宅の場合には、この期限にも猶予があります。

いえいえ。
ご丁寧にありがとうございます。


ハウスメーカーは同族では無く、全く繋がりは無いです。

また贈与を受けたのは令和2年に入ってからになります。今年10月ごろまでには完成し、すぐに登記、住民票を移す予定です。

来年2月にすぐ確定申告をさせていただきます。

本投稿は、2020年05月22日 23時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,308
直近30日 相談数
692
直近30日 税理士回答数
1,330