[贈与税]金銭消費貸借契約書の住所氏名 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 金銭消費貸借契約書の住所氏名

金銭消費貸借契約書の住所氏名

家族間での金銭消費貸借契約書を作成したいと思っておりますが、住所氏名を署名では無く、記名では無効でしょうか?母が高齢で、おまけに3年前に交通事故に遭い、それ以降中々字を書く機会が無かったので、いざ書いて貰ったら、読めなくは無いのですが、余りに酷いので質問させて頂きました。私(借主)だけ署名では可笑しいでしょうか?ご回答を宜しくお願いします。

税理士の回答

法律の上では「署名すべき場合には、記名押印をもって、署名に代えることができる」と規定され、記名に押印を加えることで、署名に代えることができるとされています。
したがって、記名押印で無効になることはないと考えます。

服部先生、ご回答有難う御座います。
押印をする印鑑ですが、実印を使用した方が印象的には良いのでしょうか?そして印鑑証明を添えて保管すれば完ぺきでしょうか?再度ご回答宜しくお願い致します。

付け加えたい事が一つ有ります。
印鑑証明を添えて保管とは、恐らく母の実印を変えなくてはならないかも知れないからです。
実印の丸枠の一部がかけだしており、今の所は役場の方にOKを頂いておりますが、、、、此れも含めご回答宜しくお願い致します。

ご連絡ありがとうございます。
実印を押して印鑑証明書を添付すれば書類としてベストな状態になりますね。
その後に実印を作り直したとしても、その時点ではその印鑑が実印であったことが証明されますので、念には念を、という点では宜しいと考えます。

服部先生、諸々ご回答有難う御座いました。
大変参考になりました。
これからも宜しくお願い致します。

本投稿は、2020年07月11日 17時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 金銭消費貸借契約書の印紙税について

    金銭消費貸借契約書の印紙税についてについてアドバイスを頂けると幸いです。 不動産購入時に妻より1000万円の借り入れをし、贈与税に問われなく無い為、利子を...
    税理士回答数:  3
    2020年04月10日 投稿
  • 親子間の金銭消費貸借契約書について

    土地の購入にあたって自分の父から無利子で借り入れをし、6月と12月のボーナスで50万円ずつ返済することになりました。しかし、金銭消費貸借契約書を作成していなかっ...
    税理士回答数:  2
    2019年03月03日 投稿
  • 贈与か金銭貸借契約

    12年前に母から資産運用などのため名義貸し的に4500万の預金を娘である私に移しました。銀行預金のみで運用なのでほぼ増えませんでした。少しずつ母に戻していて現在...
    税理士回答数:  2
    2018年03月22日 投稿
  • 金銭消費貸借と贈与

    かつて、金銭消費貸借結び(当初700万円)、現在、計画通りに返済してもらっている親族に2年に1回程度、100万円未満の贈与をする場合、贈与税はどうなるんでしょう...
    税理士回答数:  3
    2019年03月10日 投稿
  • 金銭消費貸借契約書があれば。

    2年前に母親から借金の返済金として300万を借りた時、金銭消費貸借契約書を書きました。しかし、まだ全部返し切れてません。不謹慎な話ですが例えば母親が明日にでも亡...
    税理士回答数:  2
    2017年12月02日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,280
直近30日 相談数
698
直近30日 税理士回答数
1,286