過誤等による贈与税課税の回避について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 過誤等による贈与税課税の回避について

過誤等による贈与税課税の回避について

贈与税について、ご質問させていただきます。

母(2020年1月1日時点で59歳)の財産を管理する目的で、子である私(2020年1月1日時点で27歳)が、昨年(2020年)一年間に合計約2000万円の現金を銀行普通預金口座の振込によって預かりました。
大変お恥ずかしながら当初は贈与税に対する認識がなくこのような軽率な行動をとってしまったのですが、このままでは贈与が行われたとして、多額の贈与税が課されるのではないかと考えております。

預かった約2000万円は一部を株式等の別の金融商品に変えていますが、すぐに現金として用意できる状態です。
申告期限(3月15日)までに預かった金額を再度、母名義の銀行口座に振り込めば、下記リンクの国税庁通達(過誤等により取得財産を他人名義とした場合等の取扱い)に該当し、贈与がなかったものとして取り扱われるでしょうか。
https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kobetsu/sozoku/640523/01.htm

ご教示いただけますと幸いでございます。

税理士の回答

贈与は、贈与する意思と受ける意思が合致して初めて、贈与が成立します。
しかし、
税務では、客観的な状況にて、贈与があった旨を、認定もします。
された後は、納税者がどう闘うのかです。
面倒です。
相談者様の上記の行動・流れは、なかったことの証明になると確信します。
もともとないものを、最初に状態に戻すのですから、安心ください。

本投稿は、2021年01月17日 13時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 軽率な贈与に関する贈与税について

    義理の母も夫も贈与税に関して無知で、軽率に贈与を行いました。義理の母が、家計の援助にということで夫の口座に250万円振り込みました。 贈与税がかかってし...
    税理士回答数:  1
    2017年04月25日 投稿
  • 製造原価と一般管理費

    法人税基本通達5-1-4についてなのですが、 https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kihon/hojin/05/05_01_...
    税理士回答数:  2
    2019年10月22日 投稿
  • 借地権付き建物購入時の会計処理

    借地権付き建物の購入時の会計処理についてご教示いただけないでしょうか。 Q.借地権の権利金の支払がない場合の取得時の会計処理はどうなるでしょうか? ①全...
    税理士回答数:  3
    2018年09月04日 投稿
  • 私に贈与税は課されますか?

    お世話になっております 何度も恐縮です、すみません・・。 念のための質問させていただけませんでしょうか。 元妻と所有権が半々の公庫の住宅ローンがある中...
    税理士回答数:  1
    2017年01月26日 投稿
  • 所得税の過誤納付について

    給与計算誤りで、従業員から所得税を多く取りすぎていたため、返金しようと思います。 税務署に還付請求をしましたが、差額の仕訳はどういう風に行えばよろしいですか?...
    税理士回答数:  3
    2020年06月25日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,828
直近30日 相談数
790
直近30日 税理士回答数
1,588