[贈与税]個人売買かみなし贈与か。 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 個人売買かみなし贈与か。

個人売買かみなし贈与か。


3人で共有持分になっている農地があるのですか、私以外の二人(いとこ)が市街地農地で高額な税金(固定資産税)がきているのでそれを払いたくないので放棄したいと言っています。
その際みなし贈与で私に税金がかかるのですが、それが1500万円ほどになるようです。
市街化農地で駅近のせいか税金はかなり高いのですが、接道しておらずとても不便です。
今までしっかりと考えずに無駄に税金を払ってきましたが、負の財産なので手放した方が楽になる気もします。
評価額については役所に下げてもらうように掛け合うつもりです。
二人が手放した場合にみなし贈与で税金を払うか、二人から買ってしまう方が良いのかで悩んでいます。
納付書を見ると土地全体の評価額は5500万円程です。持分は1:2:3です。(私は2/6です。)
みんなが手放したいと考えている土地なのですが売買する場合は評価額の8割ほどになるのでしょうか?
みなし贈与より安く売買すると安すぎるとみられますか?
1500万の税金は高額すぎて払えません。
何か安くする良い方法がありましたら教えてください。
ご意見よろしくお願いします。

税理士の回答

農地ですので贈与又は売買の場合、まずは農業委員会の許可が必要です。
次に資金だけを考えれば実額で買うよりも贈与してもらって贈与税を支払う方が絶対に安いです。1500万円の贈与税ということですが、無道路地ですので評価はもっと低いのでないかとも考えますし、年度を複数年にわけて贈与してもらえば贈与税はさらに安くなります。将来、宅地化するにしても接道しなければ意味はないので道路付け部分の購入のお話が先かとは考えます。

ご返信ありがとうございます。おっしゃるように評価が高すぎるのが気になります。
また、複数年に分けて贈与とは相手が農地の権利放棄の場合でもできるのでしょうか?
共有名義の相手は固定資産税を払いたくないので早く手放したがっていますが、自分がお金を払わないのであれば協力的ではあります。
よろしくお願い致します。

権利放棄というのは言い換えれば土地の持分の贈与と考えられてはいかがでしょうか。固定資産税が高いとはいえ、年間110万円もしないでしょうから代わりに負担してあげるのは問題ないかと考えます。注意点としては全部を贈与することが前提として年度を分けて贈与すると初年度に全部を贈与したものとみなされる可能性がありますのでご注意ください。建前の問題かもしれませんが・・・

境内生先生
度々のご返信ありがとうございます。
私の理解が悪く再度の質問申し訳ありません。
農地を110万円に収まる範囲内で少しずつ権利放棄することは可能なのですか?
その際土地の分筆などの必要はありますか?
その他必要な費用はありますか?
よろしくお願い致します。

ご質問者の権利放棄というのは所有権をもっているから維持費がかかるだけで誰かに所有権を移したいという意味に理解しています。 持分は6分の2を持っておられるということですから残りの持ち分6分の4を長い年月をかけて贈与することによって移していけば解決すると考えています。持分を移すだけで分筆は不要です。当然、登録免許税、不動産取得税、司法書士報酬は必要です。ある程度の持分をまとめて贈与すれば贈与税も必要でしょう。いずれにせよ、実際の評価額を評価してから検討されてはいかがでしょうか

本投稿は、2021年06月07日 23時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 相続税、市街地農地の造成費について

    相続税の申告で、市街地農地の宅地造成費ですが、整地費、伐採・抜根費、地盤改良費、土盛費、土止費が、宅地としての評価価格から差し引けるとあります。これらは、当然に...
    税理士回答数:  1
    2018年10月09日 投稿
  • 市街地の農地評価と宅地造成費について

    現在、我が家の資産を評価して相続税の対策を検討中です。 市街地の農地の評価をする場合にはそれに当たり、水田の評価をしなければならないのですが、国税庁のHPにあ...
    税理士回答数:  1
    2016年12月08日 投稿
  • 市街地山林の固定資産税評価について

    埼玉県内の市街地山林を所有しています。 端的に固定資産税が高く、市へ相談しましたが満足の出来る回答が 得られません。 土地 ・埼玉県 約300坪 ...
    税理士回答数:  1
    2019年06月17日 投稿
  • 水路に面した市街化農地の相続税申告の際の評価について

    お尋ねいたします。水路に面した農地(市街地)の相続税評価額についてですが、当該農地は幅3m強の通路橋を通じて建築基準法道路に接しています。市に確認したところこの...
    税理士回答数:  1
    2020年06月11日 投稿
  • 市街地価格指数

    はじめまして。 親の相続資産の整理の目処がつき、 譲渡所得の確定申告書を作成中です。 土地の譲渡所得ですが、 親は突然亡くなった上に、 親も、...
    税理士回答数:  1
    2020年01月12日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,291
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,303