[贈与税]兄弟間家屋の贈与について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 兄弟間家屋の贈与について

兄弟間家屋の贈与について

兄弟間で家屋の無償で贈与を行いたいです。
数年前に父がなくなり、私が家屋を引き継ぎました。(実際には母が住んでおり、名義だけが私のものになりました)
母が亡くなり、空き家となる予定でしたが、弟が母の自営業を引き継ぐ事になりました。
そこで母名義の土地は弟に相続、私名義の家屋は弟に無償譲渡したいです。
年間110万円以下の贈与であれば非課税でしょうか?
家屋の評価額が200万程度なので2年に渡り譲渡すれば、非課税で譲渡できますでしょうか?
私も弟も結婚し別の世帯です。
よろしくお願いします。

税理士の回答

相談者様のおっしゃる通り、110万円以内にすれば贈与税は課税されません。
なお、登録免許税や不動産取得税はかかりますのでご注意ください。

家屋の評価額が200万程度なので2年に渡り譲渡すれば、非課税で譲渡できますでしょうか?
私も弟も結婚し別の世帯です。

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/zoyo/4408.htm
上記参照ください。
200万の評価なら、一度に行ったほうが、安いのでは?
贈与税は200-110=90
90*10%=9万です。

二度行う場合のてまと、金額を考えて、実行してください。


本投稿は、2021年06月18日 03時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,354
直近30日 相談数
693
直近30日 税理士回答数
1,360