住宅取得資金贈与について。
近日およそ3000万円で戸建て新築予定です。
銀行からは2000万円住宅ローンの融資を受けることが確定しています。
昨年の秋に頭金として義理の両親から200万円借りました。
そして、今年1月に自分の直系の親から住宅取得資金贈与として非課税の範囲内で1000万円振り込んでもらいました。
この1000万円から、義理の両親に借りていた200万円の返済に充てるのはNGですよね?
ネットで自分なりに調べていた時に、贈与金が振り込まれる前に一旦他人に借り入れするなどして立て替えておき、贈与を受けたお金から返すのは借り入れ金の返済となり、住宅取得資金贈与の特例を受けられないので注意!と記載されていたからです
銀行やハウスメーカーに聞いても問題ないと仰るのですが、本当に大丈夫なのか心配です。
また、NGである場合、どのような手段をとればこの問題を解決できるでしょうか?
税理士の回答
銀行やハウスメーカーが問題ないというのは、お金に色がついていないからばれないだろうということを言いたいのだと思います。
確かに、贈与金が振り込まれる前に一旦他人に借り入れするなどして立て替えておき、贈与を受けたお金から返すのは借り入れ金の返済となり、住宅取得資金贈与の特例を受けられません。
したがって、1,000万円の贈与を受けてから(振り込まれてから)、その全額を購入代金に充てるべきだということになります。1,000万円が振り込まれる前に支払うと、200万円が購入代金に充てられたとみなされます。
なお、この200万円には返済計画を立てておく必要があります。
もうどうしようもないという事ですね…
ありがとうございます。
本投稿は、2021年07月08日 23時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。