8年半前に現金で贈与された3000万円を、証券口座で運用してしまいました。
こんにちは。ご相談させていただきます。
10年〜8年半ほど前にお付き合いしていた元恋人から当時現金をいただきました。総額は3,000万円ほどです。
当時は若く、多額の現金の使い道も分からず神棚にあげ、相手の本当の名前や住所も分からないままお別れし8年以上が経ちます。贈与の事実があった連絡履歴など諸々探しましたが残っておりませんでした。
その後付き合った恋人との結婚を機に、全て銀行口座へ入金し、証券口座で投資信託や株を購入し3,000万円を運用してしまいました。どちらの口座もマイナンバーで紐付けしております。源泉徴収あり・特定口座で取引をしておりますのでその点の納税はしております。この10年で相続が起きたこともありません。
そこで質問です。
①銀行・証券口座の残高、税務署に提出された年間取引報告書から税務署が「この資金の出どころはどこだろう」とお尋ねや税務調査が入る可能性はありますでしょうか?
②もしお尋ねや調査が入った際に書類や連絡履歴は残っておりませんが、8年以上前にもらったお金だと正直に話せば分かっていただけるのでしょうか。
③今からでも目立たぬよう口座の残高を減らしておくべきでしょうか?
④介護や海外留学のため、日本ではほぼ無収入で、所得税や住民税はおろか年金を納めていない時期もありました。自分自身が大病を患い高額療養費制度を利用し、一昨年に15万円ほど支給してもらいました。この点にも罰則が発生しますか?
今となっては昔もらったお金から払えば良かったものを、大変反省しております。
長文で大変恐れ入りますが、どうかご回答いただけますと幸いでございます。よろしくお願いいたします。
税理士の回答

仮に、税務署からお尋ね等あったとしても、事実そのまま説明すればよろしいかと思われます。
なお、贈与税については時効となります。
ご回答ありがとうございます。証券口座で1000万以上の高額の運用があり、売買益に対し適切に納税していたとしても、"資金の出どころが不明"という理由だけでお尋ねがくる可能性もあるのでしょうか。
本投稿は、2022年01月22日 23時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。