税理士ドットコム - [贈与税]夫婦間の不動産の2000万贈与について - 贈与を受けた年の翌年3月15日までに、現実に住んで...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 夫婦間の不動産の2000万贈与について

夫婦間の不動産の2000万贈与について

数年前に父が母に、夫婦間贈与で不動産(自宅)を10分の1贈与して贈与税の特例を受けたそうです。
この家を建て替える場合、問題はありますか?

夫婦間の贈与の特例を受ける場合、贈与の後もその家に住み続けることが要件だったそうですが、それはいつまで住み続けないといけないのですか?
途中で施設に入ったり、建て替えたり、引っ越せば、贈与税を遡って払えということになるのでしょうか?

また、新しく建て直す家を10分の1母が支出して所有者になればいいのですか?
宜しくお願いします。

税理士の回答

贈与を受けた年の翌年3月15日までに、現実に住んでおり、その段階でその後も引き続き住む見込みであれば、その後事情が変わり居住しなくなったとしても贈与税の配偶者控除の特例は認められます。
新しい家については、建築資金を出した人がその出資割合に基づいて所有者になればよいです。

〉この家を建て替える場合、問題がありますか。
⇒ お母様が居住の用に供した後、古くなったなどの事情から建て替えるとしても問題ありません。

それはいつまで住み続けないといけないのですか?

⇒ いつまでという期限は設けられていません。
  贈与後に発生した事情から短期間になったとしても、要件を欠くことにはならないと考えられます。

途中で施設に入ったり、建て替えたり、引っ越せば、贈与税を遡って払えということになるのでしょうか?

⇒ 一旦、居住の用に供した後に発生した事情から、上記のようなことになったとしても、要件を欠くことにはならないものと考えられますので、遡って納税を求められることはないと考えられます。

新しく建て直す家を10分の1母が支出して所有者になればいいのですか?

⇒ お母様の持分をいくらにするかは、全体の費用のうちお母様が負担した分がいくらか、その割合によるべきでしょう。

本投稿は、2022年03月09日 15時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 夫婦間の贈与税

    去年の一年間で夫から頼まれて夫の口座から550万円を妻の口座へ移し株を購入しました。 その場合贈与税を払わなければいけないのでしょうか? 夫婦間で贈与の認識...
    税理士回答数:  4
    2019年03月02日 投稿
  • 夫婦間の贈与税

    夫婦間で贈与があった場合 通帳を税務署に持っていけば教えてくれて納税できますか?
    税理士回答数:  1
    2021年03月28日 投稿
  • 夫婦間の贈与税について

    住宅を購入するにあたり、頭金900万(1000万の贈与を受け申告予定)を妻名義で振り込みました。 この場合、登記を旦那のみにしたら。。。夫婦間での贈与税は、か...
    税理士回答数:  1
    2019年02月20日 投稿
  • 夫婦間の贈与税について

    妻の名義で積み立てNISAを始める為、夫婦で給与を合わせて貯蓄していた夫名義の口座から妻名義の口座へ110万円以上の金額を振り込み、積み立てNISAを始めました...
    税理士回答数:  4
    2021年01月30日 投稿
  • 夫婦間の贈与税について

    妻の両親の移住目的で、私の名義で中古マンションの購入を計画しています。その頭金として、私の自己資金以外に妻の預金400万円を充当させようと考えています。この場合...
    税理士回答数:  2
    2019年03月17日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,883
直近30日 相談数
819
直近30日 税理士回答数
1,636