夫婦共同証券口座に夫婦で投資した場合
お世話になります
数年前に家を買うときに、一時金として妻の口座から1500万円を工務店に支払いましたが、住宅ローンが通って妻の一時金は私の口座に振り込まれました。
(妻の通帳から工務店への送金履歴は残っており、家は全額私の名義です)
そこで妻と相談して、妻の1500万円は以前車を買う時などに借りた額などと合わせた2000万円と私の資産4000万を合わせてある外国籍のファンドに私の口座から私名義で投資しました。(出資申込書には夫婦二人の名前を入れてありますが、当初の口座は私の名前でした)
一口500万円のファンドで、
それぞれに個別の投資番号が振られてます。
妻との約束では、
4口2000万円を妻の投資、
8口4000万円を私の投資としています。
今回、妻の4口はそのまま手をつけずに、
私の12口の中の中から、毎年150万円ほど出金して、私が確定申告したいと思います。
妻が私の承諾など得ず自由に解約できるようにするために、共同口座に変更したとして、
①
この過程で110万以上の贈与はないですが、
当局に贈与を疑われないようにするために、
いますべきことはありますか。
②
私名義の口座でも、夫婦共同口座でも、
私の投資口からの出金ならば、私が確定申告する事で問題ないでしょうか。
③
この投資を法人化したら節税になるでしょうか。注意点などございましたら教えて頂けたら幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
税理士の回答

川村真吾
①金銭消費貸借契約を結んで贈与でない証拠を作ると良いと思います。②上記契約に返済方法を定めて出金は返済に充当するのがいいと思います。③おそらく均等割7万円の負担感の方が大きいように思われます。
本投稿は、2022年04月05日 00時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。