養育費と児童扶養手当の使い方についてご質問があります。
只今離婚協議中の専業主婦です。
6歳と3歳の子供がいます。
私が親権を持ちます。
月18万、ボーナス月+36万の年間288万の養育費の支払いを要求しています。
また、専業主婦の為児童扶養手当も1年、2年は受給出来ると思います。
①養育費の金額は大学卒業までの子供の生活費と学費を計算し、月に換算して出したものです。(夫=会社員。現時点の年収1000万)
毎月使い切る計算ではないので前もって積立や投資に回したいと思っています。
子供が巣立ち、養育費として貯めたお金が余ったら自分の老後の資金にしたいと思っているのですが、この場合贈与税の対象になりますか?
②毎月養育費から先に使い、私が働いた分を積立や投資にまわした場合でも贈与税の対象となるのでしょうか。
③児童扶養手当を受け取り、丸々積立や投資に回すと、後に何か不具合は生じるでしょうか。
お忙しい中大変恐縮ですが、ご回答頂けたら幸いです。
税理士の回答

竹中公剛
まずは、養育費や手当を子供のために使ってください。
自分の稼ぎの使用用途は、その後にお考え下さい。
そうすれば、質問のような内容は、問題がなくなります。
本投稿は、2022年06月06日 15時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。