税理士ドットコム - [贈与税]養育費と児童扶養手当の使い方についてご質問があります。 - まずは、養育費や手当を子供のために使ってくださ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 養育費と児童扶養手当の使い方についてご質問があります。

養育費と児童扶養手当の使い方についてご質問があります。

只今離婚協議中の専業主婦です。
6歳と3歳の子供がいます。
私が親権を持ちます。
月18万、ボーナス月+36万の年間288万の養育費の支払いを要求しています。
また、専業主婦の為児童扶養手当も1年、2年は受給出来ると思います。

①養育費の金額は大学卒業までの子供の生活費と学費を計算し、月に換算して出したものです。(夫=会社員。現時点の年収1000万)
毎月使い切る計算ではないので前もって積立や投資に回したいと思っています。
子供が巣立ち、養育費として貯めたお金が余ったら自分の老後の資金にしたいと思っているのですが、この場合贈与税の対象になりますか?

②毎月養育費から先に使い、私が働いた分を積立や投資にまわした場合でも贈与税の対象となるのでしょうか。

③児童扶養手当を受け取り、丸々積立や投資に回すと、後に何か不具合は生じるでしょうか。

お忙しい中大変恐縮ですが、ご回答頂けたら幸いです。

税理士の回答

まずは、養育費や手当を子供のために使ってください。
自分の稼ぎの使用用途は、その後にお考え下さい。
そうすれば、質問のような内容は、問題がなくなります。

本投稿は、2022年06月06日 15時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 養育費を貯金に回す時の税金

    前の主人から毎月養育費を六万もらっています。 生活は、再婚したので、今の主人の収入でやっていて、私は今は働いていません。 だから、養育費のうち3万を貯金して...
    税理士回答数:  1
    2021年01月12日 投稿
  • 児童手当等の贈与について

    先日子供が生まれまして、子供の口座を作成しました。児童手当やお年玉を子供の口座に入れて、将来子供に渡そうと考えております。子供自身がそのお金を認知及び管理をして...
    税理士回答数:  1
    2021年04月08日 投稿
  • 生前贈与した場合の児童扶養手当について

    昨年、離婚をして現在シングルスマザーです。中学生の子供が一人いて、満額ではありませんが児童扶養手当をもらってます。 私の母より子供にお金がかかる大変な今、...
    税理士回答数:  1
    2021年07月11日 投稿
  • 養育費の贈与税について

    初めまして。よろしくお願いします。 この春に子供が大学に進学するにあたり、元夫から子供の大学費用200万円を一括でもらう場合の贈与税についてお聞きしたいです。...
    税理士回答数:  1
    2019年03月22日 投稿
  • 養育費、生活費、教育資金贈与は贈与税の対象になりますか?

    昨年末に離婚した者です。 小学生2人を引き取り、離婚まで専業主婦でしたが、今はパートをしています。 現在、養育費と、私がある程度収入が得られるようになる...
    税理士回答数:  1
    2015年04月20日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,891
直近30日 相談数
815
直近30日 税理士回答数
1,640