[贈与税]贈与計画書の書き方について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 贈与計画書の書き方について

贈与計画書の書き方について

1月は5万円、2月は3万円、3月は6万円、、など、月によって異なる金額を贈与した際は、贈与契約書にはどのように記載すればよいでしょうか。
「△月×日までに合計○万円を贈与する」で良いのでしょうか。

税理士の回答

回答します。
贈与税は暦年いわゆる1月から12月までの1年間の贈与額が110万円を超えたら課税対象になります。
したがって、贈与契約書はあなたのお考えのとおりで大丈夫ですが、その金額とおりの贈与とは限らないことから、贈与額は口座等で管理し110万円を超えたかどうか判断してください。

丸山先生

ご回答ありがとうございました。
承知いたしました。

本投稿は、2022年08月06日 16時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,907
直近30日 相談数
815
直近30日 税理士回答数
1,639