税理士ドットコム - [贈与税]インターネット上の個人からのカンパ(募金)は贈与になるのでしょうか 所得になるのでしょうか - 前回も同じような回答をいたしましたが、同一の方...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. インターネット上の個人からのカンパ(募金)は贈与になるのでしょうか 所得になるのでしょうか

インターネット上の個人からのカンパ(募金)は贈与になるのでしょうか 所得になるのでしょうか

お世話になります。
表題の件について、質問させてください。
●質問要約
インターネット上の寄付サイトで、
募金してくれた方にお礼をなんら渡さず

受け取った募金(13000円弱)は、
非課税贈与と考えてよいのでしょうか

お世話になります。
●インターネット上で、募金を集められるホームページがあり
そのホームページのユーザー(個人)のみなさんから

一人一口300円以上のカンパ(募金)を募りました。
(募金の目的は学費です)

●募金の条件として、「お礼の品は、何も差し上げられないが
募金してくださった方には、
全員にお礼のメッセージをお送りするという条件で
募金を募りました。」

結果、13000円弱の募金が集まったのですが
このことについて、いくつか見解があるようです。

●1募金をしてくれたら、何か商品を送るなどといった
 商品やサービスのやりとりが生じる場合は、「所得税の対象」となる

●2募金をしてくれても、なにも渡さない場合は、贈与税の対象となる
 (ただし、贈与税の基礎控除額は110万円なので
 その金額を超えなければ、贈与税の申告は不要である)

●3法人からの贈与は、所得税がかかる

●国税庁のホームページを見ると、このような説明があります。
私の場合はお礼のメッセージを送るだけでした
このことからして、「2」の非課税の贈与になると思うのですが

●私が募金で受け取った13000円は、非課税の贈与と解釈してよいでしょうか。
●また、気にかかっているのは、国税庁のホームページの記載にある
法人からの贈与は、所得税がかかるという一節です

すでに、そのホームページのサービスは、個人が募金したお金を取りまとめて、募金を募っている人に送金するシステムになっていました。

見方を変えれば、法人からの贈与にも見えますが、
実態は、個人からの寄付金を集めて送付するサービスを担っているだけです。
(寄付を、銀行口座で受け付けるイメージに近いです)

●このようなシステムで募金を受け取ったのですが、「2」の個人からの非課税贈与と解釈してよろしいのでしょうか。

先生方、お忙しいこととは存じますが、もし、お時間がございましたら
お知恵を拝借できれば幸いです。

税理士の回答

 前回も同じような回答をいたしましたが、同一の方でしょうか?私の説明が悪かったのですね。申し訳ございません。

 所得税には、いくつか種類がありまして、その中で「法人からの無償の贈与」ですが、これは一時所得になります。

 例ですが、テレビ番組で賞金を100万円もらった場合で計算式を示しますね。
 収入    特別控除        所得金額
 (100万円-50万円)×1/2=25万円

 一時所得には、どの場合にも1年間で特別控除が50万円あります。

 なので、仮にあなたがもらった13,000円が、全額法人からもらったものならば、特別控除額以内なので、非課税です。

 あなたの場合には、少額ですので、税金のことを考える必要はないです。

前回も同じような回答をいたしましたが、同一の方でしょうか?私の説明が悪かったのですね。申し訳ございません。


●いえ、先生のご説明が分かりにくかったわけではありません。
当初、こちらの質問を投稿したところ、ご回答をいただけなかったので、
再度、上の投稿をさせていただいた次第です。

私自身、課税対象となるのであれば、きちんと計上して申告するつもりでしたが
先生のご説明からしますと、控除枠に入り、課税対象にはならないようですね

お忙しい中、二度手間となり、まことに申し訳申し訳ございませんでした。
とまれ、本当のことがわかり、納税の対象とならないということがわかりましたので
大変たすかりました。
重ねて、御礼申し上げます。お忙しい中、本当にありがとうございました。

最初の質問の時の私の答え方が悪かったのです。申し訳ありませんでしたが、今度は、理解できたのであれば、ありがたいです。

西野先生
いえいえ、こちらこそ、お忙しい中二度も貴重な時間を割いていただきまして、ありがとうございました。
いろいろ調べましたが、まったく判断がつかず難渋しておりましたので、本当に助かりました。

重ねて御礼を申し上げます。
ありがとうございました。

本投稿は、2022年09月11日 14時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • カンパで得た資金は、「贈与」なのか「一時所得」なのか?

    ホームページやSNS、クラウドファンディングサイトで「非営利のサークルの活動資金」のカンパ・寄付を募り、振込などの手段で不特定多数から資金を得た場合、「個人」か...
    税理士回答数:  1
    2022年01月11日 投稿
  • 募金について

    白色申告をしています 特定寄附金に該当しない、一般施設や宗教法人?神社やお寺などに寄付して、証明書や領収書が存在する場合は、雑費で記載してもよろしのでしょうか...
    税理士回答数:  1
    2019年06月13日 投稿
  • 個人口座で寄付金を受け付けた場合の贈与税について。

    会社員です。仕事とは別に個人口座で募金を集めて廃棄寸前だった書店の在庫四万冊を救出しました。解体工事中の廃ビルにあったため、所有権がよく分からないのですが、店主...
    税理士回答数:  2
    2019年09月03日 投稿
  • 募金などの仕訳について

    アパレルブランドを個人事業主で運営しておりまして服が1着売れるたびに売り上げの何パーセントかを環境保全などに募金しようという形で売っていこうと思うのですが、この...
    税理士回答数:  1
    2020年03月29日 投稿
  • [募金受け取りについて]

    農家です。 昨年自然災害で収量が半減し取引先の皆さんから募金をいただきました。この場合の勘定科目と課税売上になるのか非課税なのか不課税なのか教えて下さい。
    税理士回答数:  1
    2022年01月05日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,742
直近30日 相談数
791
直近30日 税理士回答数
1,465