税理士ドットコム - [生前対策]家なき子特例の経過措置について教えてください。 - まず、税制改正については、平成30年4月1日以後...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 生前対策
  4. 家なき子特例の経過措置について教えてください。

家なき子特例の経過措置について教えてください。

養母は十数年前に配偶者から相続した自宅に一人暮らしで、子は養子の私のみです。
私は2019年11月末日まで実家(実父の持ち家)に住み、
来月19年12月から賃貸マンションに住む予定です。(私自身の持ち家はありません。)
改正された家なき子特例は2020年3月31日まで経過措置があると聞いています。

・ずっと実家に住んでいた私は2020年3月31日までに相続が発生すれば家なき子特例が適用されるのでしょうか?
・2020年4月以降に相続が発生したら家なき子特例は適用されないのでしょうか?19年12月から賃貸マンションで一人暮らしするわけですが、新たに家なき子特例はいつから適用されますか?

改正された家なき子特例では「過去3年間、借家暮らしであった別居親族」しか
家なき子特例が適用されないと理解していますが、
経過措置との連続性と言いますか関連性がよく分かりません。
どうぞよろしくお願いします。

税理士の回答

 まず、税制改正については、平成30年4月1日以後の相続について適用となりますが、経過措置により2020年3月31日までに相続が発生した場合において、従前であれば適用できる場合には、小規模宅地の特例を受けることができます。そのため、2020年3月31日までに相続が発生すれば、小規模宅地の特例の適用ができます。
 次に今年の12月から賃貸物件に引っ越しをするということなので、この場合は賃貸物件に居住してから3年を経過した後に相続が発生した場合には、改正後の条件を具備しますので、小規模宅地の特例の適用ができます。

本投稿は、2019年11月14日 16時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 消費税の経過措置の特例について

    工務店を営んでいます。消費税の特例について教えてください。 前回の5%から8%への消費税増税時に請負に関する特例で8%適応時でも契約時期によっては5%のままで...
    税理士回答数:  1
    2018年11月22日 投稿
  • 消費税改正 資産の貸付け 経過措置について

    26年指定日(平成25年10月1日)から31年指定日の前日までの間に締結した資産の貸付けに係る契約に基づき、31年施行日前から引き続き当該契約に係る資産の貸付け...
    税理士回答数:  1
    2019年08月23日 投稿
  • 家なき子特例について質問

    子なし配偶者なし、マンション独居の叔父が、老人ホーム入居しました。叔父から全財産を公証役場遺言書にて遺贈させていただく予定です。生前贈与ではありません。 ...
    税理士回答数:  1
    2019年10月21日 投稿
  • 相続税、遺言書作成と特定居住用宅地等の経過措置の関係

    これから作成しようと思っている遺言書について 小規模宅地等の特定居住用宅地等について質問です。 (前提)  ①登場人物 私→子A→孫B(私の妻は平成1...
    税理士回答数:  8
    2018年08月02日 投稿
  • 消費税の経過措置について

    消費税の経過措置について質問させて下さい。 清掃委託などの業務委託契約について、今年の3月31日までに4月以降の契約を交わしていれば、10月以降税率が10%に...
    税理士回答数:  1
    2019年01月23日 投稿

生前対策に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

生前対策に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,260
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,262