税理士ドットコム - [税務調査]借地権の利用料を無料にするには - 借地権の無償返還の届け出書を提出すれば、借地権...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税務調査
  3. 借地権の利用料を無料にするには

借地権の利用料を無料にするには

不動産賃貸業をしています。
個人でもっている不動産を自身の法人に建物のみ所有権移転させたいのですが、
その場合、借地権が発生すると思われます。
その借地権をゼロ(無料)にする方法があると聞いたのですが、
税務署にどの申請書を提出すればいいのでしょうか?

税理士の回答

借地権の無償返還の届け出書を提出すれば、借地権の課税はありません。

本投稿は、2023年09月25日 15時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 土地(借地権)の相続と、借地権を所有権とする方法について

    親より、借地権(A土地とします)の相続をしました。 借地権は、親と一緒に住んでいた妹(住んでいたので非課税)が相続し、相続手続きを完了しています。  以...
    税理士回答数:  1
    2015年12月02日 投稿
  • 未登記建物所有権移転申請書 個人から会社への移転

    未登記建物所有権移転申請書の提出し、私(個人)から会社(知人経営)へ変更する予定です。 現在知人がその家に居住しており、固定資産税を払っています。 古い家の...
    税理士回答数:  6
    2018年07月27日 投稿
  • 借地権について。

    別の法人の所有する建物の一部を借りました。また改装及び建築工事に関してはこちらの負担で好きにしていいと言う事で、現状そうしています。 その法人とは2年で契約を...
    税理士回答数:  2
    2020年12月17日 投稿
  • 建物の取り壊しによって借地権が消える?

    現在、昭和40年頃より建っている建物があります。土地は個人が所有し、建物(借地権付き)も個人(普通借地契約)が持っています。 この度、借地権付き建物を法人(地...
    税理士回答数:  2
    2021年05月20日 投稿
  • 不動産所有権の一部移転

    夫は個人事業主であるため、会社員である妻(私)が銀行から融資を受けて不動産を取得しました。不動産の一部(50%)または全部を夫に移転しようと考えていますが、どの...
    税理士回答数:  5
    2018年05月26日 投稿

税務調査に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税務調査に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228