取引先からリベートを受け取っており、税金の支払いや罪を軽くしたいです。
当方は29歳(男)の営業職に勤めています。
知人のAさん(取引先、前職の先輩で現在は自営業)から個人でリベート(キックバック)を受け取ってました。
時期は2020年4月~2023年5月末までで、総額は約116万円になります。
内容は契約を決めた報酬として、1件で1~2万円を貰っており
金銭の引き換えとして私個人が領収書(飲食店、家電など)を提出してました。
それをAさんが個人事業主の経費として、領収書を切ってました。
※加担してしまった罪は自社に自白して、現在は始末書提出しており処分待ちです。
現在はAさんから受領はしてませんが、別件で人間関係のトラブルによりAさんから「上記の金額を返金しろ」と脅迫を受けています。
脅迫などについては弁護士に依頼しようとしてます。
両親や上司、ネットでの弁護士の無料相談に問い合わせしたところ「返金義務は無い」と見解は貰ってますが、
どちらにしても横領・脱税をしてしまったのでその罪だけでも償う気持ちはあります。
私はこの様な際はどの様に行動を行えばよろしいでしょうか。
また、Aさんは取引先で契約中の案件が続いていますが、その連絡だけしようとしても金銭の件もしつこく聞いてくるので今は電話とLINEを無視しています。
宜しくお願い致します。
税理士の回答

納冨文隆
過去 3か年の リベート収入を 所轄税務署に 期限後申告なさればいいです。
回答頂きありがとうございました。
期限後申告ですがいつでも申告可能なのでしょうか。
ちょうど会社の年末調整の申告が終わったばかりなので、こちらは個人事業主として申告する認識でしょうか。
(会社には給与分しか記入してません。)
本投稿は、2023年11月28日 18時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。