税理士ドットコム - [税務調査]メールレディの家賃などの経費について - 家賃については、専用の仕事部屋の全体の面積にた...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税務調査
  3. メールレディの家賃などの経費について

メールレディの家賃などの経費について

今月からメールレディを始めました。
夫の扶養内に入っていてメールレディのみの働き方です。
扶養内からは抜けたくありませんので経費を抜いて48万ギリギリ届かない位を目指しています。

今日色々と調べたりしたのですが
私は家族4人で賃貸マンションで暮らしていて、WiFiも家族で共用しています。


負担は家事育児しながら朝8時から22時頃までメールレディしています。
賃貸は65000円で3DKの一室でメールレディをしています。

この場合ですとスマホ代や家賃はどれくらいが按分として適していますか?
家賃、スマホ代、WiFiなど10%ずつ経費にするのは後々税務署に突っ込まれたりしますかね、、

家族で住んでたり共有しているものはそもそもが家族の人数で割った分からの何パーセントかの経費になるのでしょうか?

税理士の回答

家賃については、専用の仕事部屋の全体の面積にたいする按分割合になります。また、スマホ代、WiFiなどは実際の事業使用割合を自分で決めて按分割合を出します。

回答ありがとうございます!

3DKの一室使用していて(約30%)、毎日メールレディしていて1日の半分は仕事しているので家賃の10%~15%を経費にする考えは大丈夫でしょうか?

スマホ代はデータ定額料金(5600円)のうち、毎日メールレディしていて半日は仕事していることも踏まえて50%の2800円の経費はどうでしょうか?
メールしていない時もお客様への話題の提供の為にニュースを見たり、勧められたアニメや漫画など見ています。

仕事専用の部屋であれば30%でよいと思います。スマホ代は、おおよその使用割合が50%であれば、それでよいと思います。

ありがとうございます。
家族4人(1人は赤ちゃん)で住んでいて3DKなので仕事専用部屋は部屋の広さから作るの難しくて、、

メールレディ用にパソコンを買う予定なので机も置いてそこのスペースを仕事専用のスペースにしようと思っています。
1部屋の3分の1くらいのスペースなので家賃としての経費は5~7%が妥当でしょうか?

本投稿は、2024年01月26日 18時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税務調査に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税務調査に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,342
直近30日 相談数
707
直近30日 税理士回答数
1,378