[税務調査]電子帳簿保存法の保存について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税務調査
  3. 電子帳簿保存法の保存について

電子帳簿保存法の保存について

2024年から義務化された電子帳簿保存ですが、2024年以前は請求書とかは電子メールでも紙で保存していましたが、それらも保存する必要があるのですか?
あるとすればどれくらい前まででしょうか?

税理士の回答

電子帳簿保存法は過去の資料については強制適用とはなりません。
そのままの保存方法で問題ございません。

わかりました。
有難うございます。

本投稿は、2024年04月19日 07時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 電子帳簿保存法について

    タイトルの件で質問です。 自分は、2024年1月からだと思っていたのですが、もうすでに始まっているのでしょうか。 2024年1月からでも問題ないでしょう...
    税理士回答数:  1
    2023年11月02日 投稿
  • 電子帳簿保存法の宥恕措置について

    個人事業主です。 電子帳簿保存法のことを知らずに今まできてしまいました。 2023年末までは宥恕措置期間で、2024年からはすべて電子データで 保存しなけ...
    税理士回答数:  2
    2023年12月25日 投稿
  • 電子帳簿保存法について。

    タイトルの通りです。 電子で貰った領収書は、電子で保存しなければならないようですが、これは今年からでしょうか? 調べると、2年間猶予ができ2024年...
    税理士回答数:  1
    2022年03月03日 投稿
  • 電子帳簿保存法について

    2024年1月からの電子帳簿保存法の対象事業者になるかどうか教えてください。 私は小さな任意団体(免税事業者)の総務を担当しています。 当会は、収益事業を行...
    税理士回答数:  2
    2023年08月03日 投稿
  • 電子帳簿保存法について

    2024年1月から電子取引のデータ保存が義務化されますが、2022年1月〜2023年12月の電子取引のデータ保存が完了すれば、上記期間の紙保存しているものは破棄...
    税理士回答数:  1
    2023年12月21日 投稿

税務調査に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税務調査に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,354
直近30日 相談数
693
直近30日 税理士回答数
1,360